スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭 開催!送信90人!1,000円相当のLINE Payボーナスゲット!

この記事はLINEを利用される方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・LINEを利用する方      ・LINEのお得情報を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭について 祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭 は、LINE Payのキャンペーンとして、2019年5月20日(月)に始まりました。 終わりは5月29日(水)になります。 LINEの友達に自己負担なしで、1,000円が送れるというすばらしいキャンペーン。 しかも、友達になら何人にでも送れます。 ただし、他の友達からすでに受け取っている友達へは送れません。 送っただけでは、自分は1,000円相当をもらうことはできません。 誰かから自分宛に送ってもらう必要があります。 受け取りはキャンペーン期間中、1人1回のみ。 1,000円が上限となります。 受け取った1,000円相当はLINE Payボーナスとして受け取ることになります。 LINE Payコード決済などで利用することができますが、LINE Payカードなど、一部の決済方法では利用することができません。 普通のLINE Pay残高に比べて制限があるようです。 友達に早速送ってみました。 キャンペーンが始まってまもなく、LINEの友達に1,000円相当を送ってみました。 全部で90人、計90,000円相当になります。 LINEも太っ腹ですね。 すでに受け取っている友達へは送れませんと、注意が表示されたので、まだ受け取っていない友達にのみへ送信が完了。 友達から1,000円相当が送られてきました。 90人に送った後、友達から1,000円が送られてきました。 やりました! 1,000円相当ゲットです! 嬉しいですね。 精神病院に入院中で、障害年金しか収入がないので、1,000円はでかい! 1,000円は大切に使わせてもらうことにします。 コンビニで腹の足しになるパンなどを購入しようかなと思い...

楽天スーパーポイントスクリーンの招待コードはこちら!楽天インサイト、楽天スーパーポイントスクリーン、楽天ウェブ検索でポイントの3重取り!3倍稼げる!

この記事は楽天の利用を検討中の方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・楽天の利用を検討中の方      ・楽天のお得なポイント獲得術を知りたい方      ・楽天スーパーポイントスクリーンの招待コードを探している方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ●楽天スーパーポイントスクリーンの招待コードはこちら【i7xRq8】 招待した方も、された方も150ポイントがもらえちゃいます。 iPhoneの方はWeb版から。 楽天インサイトでアンケートに答えよう 楽天インサイト アプリはアンケートに回答できるアプリです。 アンケートに答えれば最低1ポイントがもらえ、多ければ30ポイント以上稼げるアンケートも配信されています。 楽天インサイトの良いところは、質問が1つしかないのに1ポイントもらえるところ。 質問が2つで2ポイント、質問が3つで3ポイントもらえることが多い。 ポイントサイトでアンケートに答えると、質問が10個もあるのに0.3ポイントしかもらえなかったりする場合が多い。 楽天インサイトはポイントサイトに比べて効率がいいわけですね。 でも、配信されるアンケートもそんなに多くはなく、 1ヶ月に換算すると100ポイント〜200ポイントくらいしか稼げません。 お小遣い程度なら稼げるといったところでしょうか。 もらえるポイントは期間限定ポイントです。 ★これが聞きたい★ あなた : ポイントサイトのアンケートよりも効率がいいですね。 わたし : 楽天インサイトのアンケートの方が圧倒的に効率がいいですね。1ヶ月に100ポイント以上稼げることが多いです。 楽天スーパーポイントスクリーンで広告を閲覧しよう 楽天スーパーポイントスクリーン アプリは広告を見てポイントがもらえるアプリです。 広告は毎日配信されるので、毎日ポイントが獲得できます。 広告を1つ閲覧すると1ポイントがもらえます。 お昼の時間帯にしか配信されていない広告や、夜にし...

病院の病室で充電が禁止されている場合の対処法、節約術!

この記事は病院に入院する予定の方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・病院に入院予定の方      ・入院中で病室で充電ができない方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 病院の病室で充電ができない 私が現在入院している精神病院では、病室での充電が禁止されています。 試しにスマホを病室のコンセントに挿してみたところ、充電が開始されませんでした。 どうやら、電気自体が通っていないようです。 ホールにも充電場所があるのですが、ひげそりやシェーバーのみ充電OK。 ホールでも、スマホの充電は禁止されています。 ★これが聞きたい★ あなた : どうして病室での充電が禁止されているんですか? わたし : わかりません。説明がありませんでした。節電ではなさそうです。 スマホや携帯電話への充電は乾電池で行う 携帯電話用の 乾電池式の充電器は、1,000円程度 で家電量販店で購入できます。 乾電池4本をセットすれば、充電が開始されます。 乾電池4本で充電できる量は、私のスマホの場合、40%程度です。 40%の充電に掛かる時間は、4時間程度と、結構長めです。 乾電池を買うなら100円ショップがおすすめ 乾電池は家電量販店や100円ショップで購入できますが、断然100円ショップがおすすめ。 家電量販店で400円もする乾電池を購入した場合と、100円ショップで108円の乾電池を購入した場合とで、比較してみたいと思います。 ●家電量販店の乾電池の場合      ・充電時間4時間      ・充電量40% ●100円ショップの乾電池の場合      ・充電時間4時間      ・充電量40% この通り、 家電量販店で購入した乾電池も、100円ショップで購入した乾電池も大差ありません。 家電量販店で売っている高級な乾電池のよいところは10年など長期保...

楽天銀行で届出印でない印鑑でも口座振替依頼が通った訳

この記事は楽天銀行をよく利用される方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・楽天銀行を利用する方      ・楽天銀行で口座振替依頼をしたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院入院時に印鑑を忘れた 現在、精神病院に入院中。 入院時に貴重品(カード類や鍵など)を一人暮らししていた部屋から病院に持ってきました。 気を付けていたつもりでしたが、後で印鑑を忘れていたことに気づきました。 印鑑がないので口座振替依頼ができない 入院とほぼ同時期に会社を退職しました。 社会保険を脱退し、国保に加入したため、納付書が板橋区役所から送られて来ました。 この時、印鑑がないことに気づいたのです。 (印鑑を含め、荷物は新潟の実家に引っ越し済み) 印鑑がないため、口座振替依頼ができず、2年間もコンビニでわざわざ納付書で支払いをしていました。 毎月コンビニでの納付書払いは、正直面倒でした。 板橋区の国保以外にも、アプラスにも納付書払いがあって、計2件を毎月コンビニで支払っていました。 ★これが聞きたい★ あなた : 口座振替ではなくコンビニ払いは手間ですね? わたし : 手間すぎます。わざわざコンビニまで行かないといけないですからね。2年間もよく続けたなと思います。 楽天銀行のキャンペーンを発見! そんな時、楽天銀行で新規口座振替依頼で1件につき200円をプレゼントという キャンペー ン を発見したのです。 (キャンペーンへのエントリーは終了しました。) 200円はでかいと思いました。 しかも口座振替は2件もあるので、計400円になります。 ダメ元で届出印でない仮に持っていた印鑑で口座振替依頼を出してみました。 後日、楽天銀行から口座振替OKのメッセージが届いたのです。 この時は、なぜ届出印でない印鑑でOKが出たのか疑問でした。 でもこれで400円ももらえると思い、嬉しかったです。 楽天銀行には届出印がなかったw なぜ、口座振替依頼が通ったのか、気になって、...

精神病院入院中に資格に合格!いらなくなった本の買取でお小遣い稼ぎ!

この記事は資格の勉強をしてみたい方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・資格の勉強をしてみたい方      ・入院中で暇な方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院の入院生活は暇 2016年12月より、精神病院に入院しているのですが、基本的に毎日が暇です。 食事、お風呂、睡眠、OT活動くらいしかやることがありません。 よく2年以上の入院生活に耐えてきたなと思います。 そんな暇な中、ふと、思い立って資格の勉強をしようと決意。 受験したのは「 メンタルヘルス・マネジメント検定 3種 セルフケアコース」です。 ストレス管理についての資格です。 退院後の就職面接に有利かな、とか、ストレス管理について学びたいなと思いました。 ちなみに、周りには入院患者がたくさんいますが、資格のお勉強をしている人は見当たりません。 資格のお勉強をしている人は稀ということですね。 ★これが聞きたい★ あなた : 入院生活はやはり暇ですか? わたし : 朝6時に起きて夜9時に寝る場合で、15時間も時間があります。学校とか仕事がある場合はいいですが、何もないですからね。しかも、自宅のように自由もないので、やれることは限られています。スマホ中毒か?と言われるくらい、スマホに夢中になっています。 資格に合格! テキストと問題集を購入してきて、早速お勉強を開始。 暇はたくさんあったので、テキストと問題集を3回も読みました。 勉強の期間は1ヶ月程度だったと思います。 問題集の自己採点をして合格点が取れたので、試験を受けに行ってきました。 主治医には頑張ってと言われました。 受験をして、後日結果発表。 94%正解で、見事に合格してました。 精神病を患っているので、ストレス管理は大事! 今回の試験勉強でストレス管理について学べてよかったです。 就職後のストレス管理に役立てようと思いました。 資格のお勉強のおかげで、少しは充実した時間が送れたのかなぁと思いました。 ★これが...

LINEポイントクエストでお小遣い稼ぎ!

この記事はLINEポイントクエストに興味がある方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・LINEポイントを利用している方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 LINEポイントクエストについて LINEのキャンペーンで LINEポイントクエスト 開催中! 期間は2019年5月14日(火)〜5月18日(土)23:59まで。 計5日間開催で毎日くじを引けます(魔獣と対戦して勝てばポイント獲得)。 くじの内容は以下の通り。      ・5,000,000名様にLINEポイント 1ポイント      ・50,000名様にLINEポイント 100ポイント      ・100名様にLINEポイント 10,000ポイント 10,000ポイントを狙えるキャンペーンとなっています。 ハードルはかなり高いですが、100名様なので可能性はあります。 計101ポイントゲット! 私は3回くじを引いて、計101ポイントを獲得しました。 お小遣い稼ぎ程度に儲けられています。      ・5月14日 100ポイント      ・5月15日 1ポイント      ・5月16日 ハズレ 10,000ポイントはまだ当たっていないですが、100ポイントが当たっただけでも嬉しいですね。 100円あればパンやおにぎりが買えちゃいます。 10,000ポイントは残り2回に賭けてみたいと思います。 昨日の記事にも書いた、ファミリーマート¥100割引もそうですが、LINEは太っ腹過ぎますね。 LINEのおかげでだいぶ家計が助かってます。 ★これが聞きたい★ あなた : 獲得101ポイント、おめでとうございます。 わたし : ありがとうございます。まさか100ポイントが当たるなんて思ってもいませんでした。さすがに10,000ポイントはきついですが。 ...

LINE Payで節約!ただ同然でパンを購入!

この記事はLINE Payをよく利用される方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・LINE Payを利用する方      ・LINE Payで得をしてみたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 LINE Payで¥100割引クーポンが配信! 嬉しい嬉しいクーポンの配信です。 LINE Pay で¥100割引クーポンが配信されました。 ファミリーマート限定です。 利用期間 2019年5月14日(火)00:00〜5月31日(金)23:59 (101円以上のお支払いで利用可能) ★これが聞きたい★ あなた : 期間中何回でも利用できるのですか? わたし : 期間中に1度だけクーポンを利用することができます。 クーポン利用方法 1.LINEを開きファミリーマート限定¥100割引クーポンをゲットする。 2.お店でお会計のときにコード支払い画面からバーコードを提示する。 (クーポンをセットするのを忘れずに) 3.バーコードをスキャンしてもらう。 簡単ですね。 残高不足にならないように事前にチャージしておきましょう。 ファミリーマートでパンを購入 ただ同然でパンを購入してきました。 パンは税込108円でしたが¥100割引クーポンを利用し、お会計は8円でした。 クーポンは101円以上のお支払いで利用可能なのが嬉しいですね。 パンの他にもおにぎりなども、ただ同然で購入可能。 贅沢にお弁当を購入してもよかったのですが、節約をしている身としては、グッと堪えました。 まだLINE Payでお支払いをしたことがない方もこの機会に使ってみてはいかがでしょう。 ファミリーマート限定ですが、パンやおにぎりがただ同然で購入できちゃいます。 また、LINE Payのコード支払いはキャンペーン中で+3%となっています。 誰でも3.5%〜最大5%還元中(2019年7月31日まで) ★これが聞きたい★ あなた : お会計が8円とは、ほぼただですね? わたし : ただ...