この記事では障害者向けショートステイの持ち物と費用について、あとは滞在した内容を解説致します。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。 ・障害者向けショートステイを利用してみたい方 ・精神病院に入院中の方 ・「ブログいっぷん」に興味がある方 障害者向けショートステイ2回目の利用 本日の記事は、ショートステイの利用についてです。 精神病院に入院中の私ですが、ようやくショートステイの利用が始まりました。 退院後の生活の訓練として、少しずつ一人暮らし生活に慣れていこうということです。 今回がショートステイ2回目の利用になります。 この記事ではショートステイの生活状況を日記形式で紹介しています。 ご興味があれば、是非、読み進めてみてください。 ★これが聞きたい★ あなた : 今回のショートステイではどれくらいの期間滞在されたんですか? わたし : 今回が2回目の利用になりますが、利用期間は1泊2日でした。 障害者向けショートステイ(東京)の持ち物と費用は? 持ち物はシンプルです。 ・障害者向けのショートステイですので、飲んでいる処方薬を持参します。 ・お金はお買い物などで利用します。 ・洗面用具(ボディソープ、シャンプー、歯磨きセット) ・着替え(パジャマや下着など) 以上です。 荷物については必要最小限ですね。 これなら、気軽に利用できそうです。 ショートステイでできることは、お買い物、調理(食器、調理器具、調味料、お米1合は用意されています)、洗濯(洗濯洗剤は用意されています)、掃除、外食などです。 障害者向けショートステイ(東京)の費用は、無料となっております。 東京都内にある障害者向けショートステイが全て無料かどうかはわかりませんが、私が利用しているショートステイは自己負担なしで利用できます。 ★これが聞きたい★ ...