この記事では、障害者向けのショートステイの利用目的をご紹介しています。 ※この写真は、今回宿泊したショートステイとは一切関係がありません。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。 ・ショートステイを利用する予定のある方 ・障害をお持ちの方 ・病院に入院中、または入院予定の方 ・「ブログいっぷん」に興味がある方 障害者向けショートステイの利用期間は4泊5日でした。 本日は、つい先日に行ってきたショートステイの利用目的をご紹介します。 利用期間は2019年9月13日(金)〜9月17日(火)の4泊5日でした。 私の現在の状況は、精神病院に2年半、入院しております。 入院期間も長くなったので、退院の前に、退院後の生活をイメージした体験宿泊をしてみることになりました。 ショートステイの利用は今回が3回目。 日帰り、1泊2日、そして今回の4泊5日です。 ショートステイの利用料金の自己負担はありません。 無料で4泊5日の宿泊をしてきました。 さてそれでは、障害者向けショートステイの利用目的を順番にご紹介していきましょう。 ★これが聞きたい★ あなた : 入院期間も長くなりましたね。 わたし : 入院当初は、入院期間は長くても半年くらいだろうと思っていましたが、ここ まで 長くなってしまいました。借金の任意整理に時間がかかったのも理由の一つです。 目的1.退院後の生活の訓練のため 退院時期はまだ未定ですが、グループホームへの退院になります。 入院期間も長くなったので、いきなりグループホームへ退院するのは不安だ、ということで、ショートステイの利用が始まりました。 グループホームではありますが、予定しているのは一人暮らしタイプ。 一般のアパート住まいと変わりはありません。 玄関、トイレ、お風呂、キッチンが部屋の中にあります。 予定しているグループホームでは、共同部屋でのミーティングが週に2回あります。 一般のアパートとの違いはミーティングがあること...