スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

【商品レビュー】激安コーヒー「ネスカフェ クラシックブレンド」5つのおすすめポイントは?

この記事では、おすすめの激安コーヒーをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・コーヒーを探されている方      ・激安コーヒーを探されている方      ・「ネスカフェ クラシックブレンド」のおすすめポイントを知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 激安コーヒー「ネスカフェ クラシックブレンド」について 本日は、「ネスカフェ クラシックブレンド」のレビューをお届けします。 おすすめポイントは以下の通りです。      ・粉の香りが良い      ・おいしい      ・リラックスができる      ・口臭予防になる      ・価格が激安 以上の5点になります。 激安な上、こんなにも良いところが多く、買わないのはもったいないですね。 これからそれらのおすすめポイントをご紹介していきます。 製造者はネスレ日本株式会社です。 ★これが聞きたい★ あなた : 激安コーヒー「ネスカフェ クラシックブレンド」のおすすめポイントは5つもあるのですか? わたし : 細かくわけると上記の5つがあります。激安なのにコーヒーの長所がいろいろ含まれている点がおすすめです。有名なネスレの商品なので、信頼感もあります。 おすすめポイント1.粉の香りが良い まず最初のおすすめポイントは粉の香りが良いところ。 コーヒーを開封して粉の香りを嗅ぐと、とても良い香りがします。 これぞまさにコーヒーといった感じです。 コップに1杯分のコーヒーの粉を入れた後、コップに入った粉の香りを嗅いでも、良い香りがします。 少量でも、とても良い香りなんですね。 日常のストレスから解放される瞬間というやつです。 コップにお湯を注ぐと、粉の良い香りは減りますが、コーヒーらしい香りになります。 激安なのに、香りまで楽しめるようになっていま...

患者から見た精神病院の社会福祉士(ケースワーカー)の仕事内容

この記事では、患者からみた精神病院の社会福祉士(ケースワーカー)の仕事内容をご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・社会福祉士(ケースワーカー)の仕事内容を知りたい方      ・社会福祉士(ケースワーカー)をこれから目指される方      ・精神病院に入院中の方      ・精神病院に入院予定の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院の社会福祉士(ケースワーカー)について 本日は、社会福祉士(ケースワーカー)の仕事内容について。 私は現在、精神病院に3年近くも入院をしています。 その約3年間に担当のケースワーカーにいろいろ支援をしてきてもらいました。 その支援内容を本日はお送りしたいと思います。 これからケースワーカーの職業を目指される方の少しでも参考になれば幸いです。 コンビニにお金を下ろしに行かせてくれた 閉鎖病棟にいた頃ですが、病院に預けているお金がマイナスになりました。 入院費や食事療養費を支払ってマイナスになったんですね。 そこで、ケースワーカーにお金がマイナスになった事を告げられました。 病院のお金はマイナスではありますが、銀行口座にお金は入っていました。 ケースワーカーが主治医に相談し、主治医から外出の許可を取ってくれたのです。 閉鎖病棟は基本的には外出ができませんが、お金を下ろしに行かせてくれました。 ケースワーカーの運転する車に乗り、病院の近所のコンビニに。 ケースワーカーの運転する車は、安全運転で急ブレーキや急発進がなく、 乗っていて安心 感がありました。 コンビニでお金を下ろし、用事が済んだので病院に帰りました。 病院の事務所でお金を入金。 病院に預けてあるお金も無事にプラスに。 ケースワーカーのお陰で助かりました。 お金がマイナスだとお菓子も買えなかったので。 閉鎖病棟はお菓子くらいしか楽しみがありませんでした。 ★これが聞きたい★ あなた : ケースワーカーはお金...

【書評】「本気で稼げるアフィリエイトブログ」ブログって難しいですね…

この記事では、おすすめのブログ関連書籍のご紹介をしています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログ初心者の方      ・ブログ関連書籍を購入予定の方      ・ブログ関連書籍でおすすめな書籍を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」のご紹介 本日は、書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の書評について。 アフィリエイトは難しいの一言に尽きます。 こちらが購入したブログ関連書籍です。 ブログの初心者の方におすすめな書籍になります。 ブログの始め方、コンセプト決めから、アフィリエイトの掲載方法まで、びっしりと順序よく書かれていて、初心者にも優しい作りになっています。 まだブログをやったことがない方にも、この1冊を読めば、ブログのことや収益化のことがわかるようになっています。 本は大変読みやすく丁寧に書かれていて、読んでいて楽しかったです。 図も所々に掲載されていて、わかりやすい作りに。 「プロがこっそり教える79の本気技」と書かれていて、79個もの技が紹介されています。 私も自分のブログに反映できそうな技をピックアップして、ブログに反映してみました。 著者は亀山ルカさんと染谷昌利さん。 お二人ともブログで成果をあげている実績のある方々。 信用のできる書籍となっています。 是非、ブログ初心者の方や、余りブログで成果をあげられていない方はこの書籍を手に取ってみてくださいね。 ★これが聞きたい★ あなた : この書籍はブログ初心者向けでしたか? わたし : ブログの準備、心構えから丁寧に書かれていて、初心者向けの書籍でした。私にも大変為になり、勉強になりました。 アフィリエイトは難しいなと ブログを始めて5ヶ月が経過して感じることは、アフィリエイトは難しいの一言ですね。 アフィリエイト広告が表示されることも稀で、クリックなんてされません。 Googleアドセンスでこそ、毎月数クリッ...

精神障害者向けグループホームの入居申し込み書を記入!退院が近いのか?

この記事では、入居予定の精神障害者向けグループホームについて、綴っています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・グループホームに入居予定の方      ・グループホームについて簡単に知りたい方      ・精神病院に入院中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神障害者向けグループホームの入居申し込み書が届いた 本日は、退院先のグループホームについて。 昨日(2019年10月3日)、退院を予定しているグループホームから病院のケースワーカー宛てに、入居申し込み書が届きました。 そしてケースワーカーから入居申し込み書を受け取りました。 入居申し込み書が届いたということは、グループホームに空きが出たのか、もしくは空く予定なんだと思います。 流れとしましては、以下の通りです。      ・グループホームに入居申し込み書を送付      ・グループホームと、入居審査のための面談を実施      ・グループホームが入居審査を行う      ・審査の結果、入居確定か、順番待ちになるのか、入居不可となるのか このような感じで進んでいくと思われます。 入院期間も3年近くになり、グループホームからの入居申し込み書が届いたのは嬉しかったです。 長い長い入院生活にピリオドが打てるのか? 果たして審査の結果、どうなるのか? まずは届いた入居申し込み書に記入をしてみました。 ★これが聞きたい★ あなた : グループホームの入居の話がうまく進むといいですね。 わたし : 順調に入居までいければいいですね。面談と審査がどうなるか?でも入居予定のグループホームに空きが出たようで良かったです。 グループホームから届いた入居申し込み書を記入 早速ですが、ケースワーカーから受け取った入居申し込み書に記入をしてみました。 まずは名前、電話番号、住所など、基本事項を記...

病院でサンダル使用は危険!転ぶ原因に

この記事では、病院でのサンダル使用が危険なことについて綴っています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・現在病院に入院中の方      ・これから病院に入院予定の方      ・病院でサンダルを使用している方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院に入院 本日は、病院でのサンダル使用について。 病院でのサンダル使用は本当に危険なので、やめた方が無難です。 私は2016年12月に精神病院の閉鎖病棟の隔離室に入院しました。 2019年10月現在、まだ入院中で、入院期間も2年9ヶ月になりました。 隔離室で、部屋から一歩も外に出られなかったので、看護師さんに、履物を買ってきてもらいました。 買ってきたのは病院の売店に売られていたサンダルでした。 このサンダルを2年9ヶ月の間、愛用していたわけです。 しかし、大変滑りやすくとても危険な履物でした。 ★これが聞きたい★ あなた : 隔離室での生活はどんな感じだったんですか? わたし : また次回以降の記事で、隔離室での生活を綴る予定です。お楽しみに。 サンダルは大変滑りやすく危険 入院生活も2年9ヶ月になり、その間、3回も滑って転びました。 転びそうになったことは数え切れないくらいあります。 これは気をつけていれば大丈夫というものではなく、サンダルが原因でした。 使用しているサンダルはこちらです。 かなり使い込んでいます。 もうボロボロで切れている部分もあります。 滑って転んだ際に打ち付け、腕に怪我を負いました。 こちらが痛々しい怪我の後。 打ち付けた後しばらくは血が滲んでいました。 怪我も負ってしまったのに、買い換えるのが面倒で、そのまま履き続けていました。 お金ももったいないですし。 ★これが聞きたい★ あなた : 病院でのサンダル使用は危険なのですね。 わたし : とても危険なので、これから入院を予定されている方は、サンダルだけは避けた方が無難です...

【食レポ】いろり庵きらく 八王子店 激安ランチ かき揚げそば440円!

この記事では、いろり庵きらく 八王子店の食レポをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・JR八王子駅の改札に入る用事のある方      ・八王子で激安ランチを探されている方      ・激安ランチに興味がある方      ・おそばが好きな方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 いろり庵きらく 八王子店への行き方は? 本日は、八王子の激安ランチをご紹介いたします。 行ったところは、 いろり庵きらく 八王子店。 なんと、 JR八王子駅の改札の中に店舗はありました。 駅員さんに確認したところによると、食事のために改札の中に入るには 入場 券 が 必要 になるとのことでした。 こちらが乗車券の券売機になります。 「きっぷ」を選択します。 右下に「入場券」があるので選択します。 入場券は140円でした。 入場券の切符を改札機に入れると、通り抜けることができます。 いろり庵きらく 八王子店は改札の中、左手にありました。 こちらが店舗の外観。 「生蕎麦 いろり庵きらく」と大きく書かれていました。 「自家製かき揚げ」と書かれていて、自信が伺えます。 ★これが聞きたい★ あなた : 改札の中に入るだけで入場料がかかるんですね。 わたし : 私も初めて入場券を購入しました。改札の中で食事をするだけでも、入場料はかかるようです。 いろり庵きらくのメニュー こちらが食券機になります。 現金とSuicaが使えます。 店舗入り口すぐ左に1台と、店内に入って右手に1台、食券機はありました。 メニューの一部を掲載します。      ・かき揚げそば 440円      ・わかめそば 400円      ・コロッケそば 420円     ...

【年金生活家計簿】2019年9月公開!支出は97,621円、収入は2,265円(健康保険が高かった)

この記事では、年金生活家計簿の2019年9月分を公開しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・年金生活での家計簿に興味がある方      ・家計簿を付けていきたい方      ・公開されている家計簿に興味がある方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 家計簿公開(2019年9月分)支出総額97,621円 ●健康・医療 24,600円      ・入院料 24,600円 ●食費 21,647円      ・食事療養費 13,440円      ・食料品 3,937円      ・外食 3,620円      ・買い食い 500円      ・お米 150円 ●特別な支出 20,000円      ・負債の返済 20,000円 ●通信費 12,082円      ・携帯電話 11,938円      ・郵便・切手 144円 ●税・社会保障 5,220円      ・健康保険 5,220円 ●趣味・娯楽 3,945円      ・ネットカフェ 2,730円      ・家計簿 960円      ・アップル 130円      ・ブログ 120円      ・神社 5円 ●その他 3,925円      ・小遣い管理料 3,720円      ・手数料 205円 ●教養・教育 2,817円      ・書籍 1,706円 ...