スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

土地、家屋の相続を放置!期限は?費用を節約

この記事は、放置した土地、家屋の相続をどうするか、考察しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・土地、家屋の相続を放置している方      ・土地、家屋の売却を検討している方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 土地、家屋の相続を放置 本日は、相続について。 私の祖父と祖母が残してくれた土地と家屋。 新潟県にその土地と家屋はあります。 現在は東京都の精神病院に入院中で、退院後も東京都で暮らす予定です。 祖父と祖母は亡くなりましたが、土地と家屋はまだ祖父と祖母の名義になっています。 祖父と祖母の一人娘の母親が相続をする予定でした。 しかし、相続するはずだった母親が相続をせず、放置したのです。 その母親も亡くなり、一人息子の私が相続をしなければいけなくなりました。 祖父が亡くなったのは20年近く前、祖母が亡くなったのも15年前になります。 母親が亡くなったのも、もう10年以上前になります。 母親が亡くなった時、相続についての知識が皆無だった私は、その土地と家屋をずーっと放置してしまいました。 ※先頭にあった綺麗なお家の写真は、私の実家とはまったく関係がありません。 ★これが聞きたい★ あなた : その新潟県のお家には住まないのですか? わたし : 退院後は東京都で暮らしていきます。たぶん新潟県の実家には帰らないですね。現在は大叔父が1人で住んでいます。 法務局へ相談した、相続の期限は? 精神病院に入院をする少し前、土地の固定資産税を払っていることに気づき、名義を確認。 やはり、祖父と祖母の名義でした。 相続をしなければいけないのかなと思い、ネットで検索。 法務局へ相談に行きました。 法務局の話では、確かに相続人は私1人でした。 祖父と祖母から母親に名義を移し、次に、母親から私に名義を移す形になるとのこと。 手間ですが、自分でやれば費用は安上がり。 弁護士や司法書士にやってもらうと費用が掛かるとのことでした。 そして、 土地、家屋の相続期限はないとのこと。 い...

【初心者3分小説】003.統合失調症の男

この記事は初心者の私が書いた小説の第3弾になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・小説が好きな方      ・初心者の小説に興味がある方      ・3分で小説を気軽に読んでみたい方      ・統合失調症の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 序章 統合失調症である東豪(とうごう)君。 一人暮らしをしていて、働いてはいないですが、障害年金生活をしています。 30歳。 最近になって調子を崩し、寝ている時間が増えてきています。 なんとか正気を保ってきてはいたのですが、ついには、幻聴に悩まされるようになりました。 最初はよくわからない雑音程度の幻聴でしたが、はっきりとした人の声として聞こえるようになりました。 そして幻聴と会話をするようになったのです。 幻聴「殺せ!」 ついに東豪君は幻聴から恐怖の言葉を聞くことになりました。 とても恐ろしい言葉ですね。 東豪君は言い返しました。 「誰を殺せというんだ?」 確かに幻聴から恐怖の言葉は聞きましたが、誰を殺すのか心当たりはなかったのです。 殺したい相手もいないし。 もういい加減黙ってくれ。 日に日に幻聴の声はエスカレートしていきました。 幻聴「ひき殺せ!」 なんで僕が人をひき殺さないといけないんだ? いったい誰をひき殺せというんだ? 東豪君は徐々に心がむしばまれていきました。 「俺がひき殺せばいいのか?」 少しずつ、幻聴の要求を飲み込むようになったのです。 眠ることもできなくなり、寝不足の状態になりました。 また、主治医から処方されているお薬も飲まなくなりました。 通院はキャンセルをしてしまったのです。 東豪君は悪循環におちいっていきました。 幻聴はさらに具体的な言葉を投げかけてきました。 幻聴「レンタカーを借り、児童の列に車で突っ込め!」 レンタカーで児童の列に? お薬を飲まなくなり、幻聴の言葉もさらに具体的に。 東豪君はその具体的な言葉に従った方...

患者から見た精神病院の看護師の6つの仕事内容

この記事では、患者からみた精神病院の看護師の仕事内容をご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・精神病院の患者からみた看護師の仕事内容を知りたい方      ・看護師の仕事内容に興味がある方      ・精神病院の看護師を目指している方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院に入院をして2年半 現在の私の状況としましては、精神病院に入院中となっております。 入院をしてから2年半が経ちました。 この期間、看護師の方と接してきて、大変な職業なんだなと実感しています。 今回は精神病院に勤務している看護師の方の仕事内容をお届け。 患者から見た看護師の仕事内容となります。 1.看護師は患者に一番近い存在!気軽に相談ができる 何か心配ごとがあれば、気軽に看護師に相談できます。 患者1人に担当看護師が割り当てられるので、メインは担当看護師に相談することになります。      ・主治医とお話がしたいのですが、呼んでもらえますか?      ・薬の副作用で便秘になりました。      ・幻聴が聞こえるので、頓服薬をもらえますか?      ・採血の結果が知りたいのですが。 また、病気とは関係のないことでも、相談できます。      ・スーパーのお肉っていくらくらいしますか?      ・今週は用事があるので外出を2回したいのですが。      ・外出用紙をください。      ・盗難にあったのですが。      ・〜さんが倒れました。 また、看護師から指摘されることもあります。      ・ズボンが切れているね、買い換えよう。     ...

【日記記事】障害者向けショートステイ(東京)の持ち物と費用は?生活はこんな感じだ!

この記事では障害者向けショートステイの持ち物と費用について、あとは滞在した内容を解説致します。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・障害者向けショートステイを利用してみたい方      ・精神病院に入院中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 障害者向けショートステイ2回目の利用 本日の記事は、ショートステイの利用についてです。 精神病院に入院中の私ですが、ようやくショートステイの利用が始まりました。 退院後の生活の訓練として、少しずつ一人暮らし生活に慣れていこうということです。 今回がショートステイ2回目の利用になります。 この記事ではショートステイの生活状況を日記形式で紹介しています。 ご興味があれば、是非、読み進めてみてください。 ★これが聞きたい★ あなた : 今回のショートステイではどれくらいの期間滞在されたんですか? わたし : 今回が2回目の利用になりますが、利用期間は1泊2日でした。 障害者向けショートステイ(東京)の持ち物と費用は? 持ち物はシンプルです。      ・障害者向けのショートステイですので、飲んでいる処方薬を持参します。      ・お金はお買い物などで利用します。      ・洗面用具(ボディソープ、シャンプー、歯磨きセット)      ・着替え(パジャマや下着など) 以上です。 荷物については必要最小限ですね。 これなら、気軽に利用できそうです。 ショートステイでできることは、お買い物、調理(食器、調理器具、調味料、お米1合は用意されています)、洗濯(洗濯洗剤は用意されています)、掃除、外食などです。 障害者向けショートステイ(東京)の費用は、無料となっております。 東京都内にある障害者向けショートステイが全て無料かどうかはわかりませんが、私が利用しているショートステイは自己負担なしで利用できます。 ★これが聞きたい★ ...

【節約自炊】野菜炒めの初心者なりの味付け、作り方は?なんと261円!

この記事では、節約自炊の2回目の野菜炒めをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・自炊で節約をしてみたい方      ・初心者の自炊に興味がある方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 節約自炊2回目は野菜炒めにチャレンジ! 現在は精神病院に入院中で、自炊ができるような環境ではありません。 入院をしてから2年半の歳月が過ぎ、ようやく退院に向けた話が進み始めました。 その話の中で、退院後の生活の練習のため、ショートステイに通うことになりました。 今回はショートステイの2回目! 今回も生活の練習をしながら、自炊の練習もしてみました。 2回目は野菜炒めにチャレンジ! 野菜炒めは今まで作ったことがなく、初めてになります。 でも実際に作ってみたら、かなり安くてしかも美味しかったです。 ★これが聞きたい★ あなた : ショートステイには慣れましたか? わたし : 今回で2回目になり、1泊2日でした。ショートステイにも慣れ、自炊の練習もできたので満足な結果でした。退院が1歩近づいたかもしれません。 西友で野菜炒めの食材の調達、安くてびっくり! こちらがショートステイ先の近くにある西友です。 西友は安くて有名なスーパーマーケットになります。 さて、野菜炒めの食材はいくらだったのか? まずは野菜炒め用の野菜から。 カットされた野菜炒め用の野菜が売られていました。 大きいサイズもありましたが、今回は小さいサイズで充分です。 カット野菜の価格はなんと97円でした。 安すぎる。 西友恐るべし!ですね。 次はお肉。 お肉がズラーっと並んでいて物色しました。 牛、豚、鳥、いろいろありましたが、ひき肉に目がいきました。 特小というサイズで、なんと牛豚ひき肉が15%引きで91円でした。 なんという安さでしょう。 野菜炒めですが、ひき肉もおそらく合うと思い、今回はひき肉にしました。 病院の女性の看護師さんに事前に聞いた話では、スーパーのお肉は2...

【レビュー】立川 映画館 シネマシティ シネマ・ワン(ネタバレなし)

この記事を読めば、立川にある映画館について、知ることができます。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・立川の映画館についてのレビューを見たい方      ・ドラゴンクエストが好きな方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 立川 映画館 シネマシティ シネマ・ワンの場所 本日は、東京都立川市にある映画館「シネマシティ シネマ・ワン」をご紹介致します。 シネマシティ にはシネマ・ワンとシネマ・ツーがありますが、今回はシネマ・ワンのご紹介になります。 シネマシティは、立川駅の北口から出て徒歩5分くらいの所にあります。 駅からすぐ、という印象でした。 途中、右手にあるビックカメラを通り越してまっすぐ行き、左に曲がると、たどり着けます。 こちらがシネマシティ シネマ・ワンになります。 とてもカッコいい外観ですね。 入り口には、「CINEMA CITY」と大きく書かれていました。 わかりやすくていいですね。 また、「CINEMA CITY INFORMATION」が貼られていて、1階がチケットブース、2階、4階、6階、8階がシネマシティのシアターになっています。 ★これが聞きたい★ あなた : シネマシティ シネマ・ワンには簡単にたどり着けますか? わたし : 立川駅から徒歩5分くらいの場所にあり、近いので迷う心配もありません。この記 事の下部に地図も掲載していますので、是非、ご覧下さい。 シネマシティの1階のチケットブースでチケットの購入 まずはチケットの購入ですね。 チケットブースは1階。 平日の13時頃だったため、行列はなく、すぐにチケットは購入できました。 券売機はタッチ式になっているので、画面の指示に従って、進めていきましょう。 障害者手帳を所持しているので、チケットは1,000円で購入できました。 本日は「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を観に来ました。 とても楽しみにしていた作品...