スキップしてメイン コンテンツに移動

【節約自炊】野菜炒めの初心者なりの味付け、作り方は?なんと261円!

この記事では、節約自炊の2回目の野菜炒めをご紹介しています。





どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。



     ・自炊で節約をしてみたい方
     ・初心者の自炊に興味がある方
     ・「ブログいっぷん」に興味がある方



節約自炊2回目は野菜炒めにチャレンジ!


現在は精神病院に入院中で、自炊ができるような環境ではありません。
入院をしてから2年半の歳月が過ぎ、ようやく退院に向けた話が進み始めました。

その話の中で、退院後の生活の練習のため、ショートステイに通うことになりました。
今回はショートステイの2回目!
今回も生活の練習をしながら、自炊の練習もしてみました。

2回目は野菜炒めにチャレンジ!
野菜炒めは今まで作ったことがなく、初めてになります。
でも実際に作ってみたら、かなり安くてしかも美味しかったです。



★これが聞きたい★

あなた : ショートステイには慣れましたか?

わたし : 今回で2回目になり、1泊2日でした。ショートステイにも慣れ、自炊の練習もできたので満足な結果でした。退院が1歩近づいたかもしれません。



スポンサーリンク

西友で野菜炒めの食材の調達、安くてびっくり!


こちらがショートステイ先の近くにある西友です。
西友は安くて有名なスーパーマーケットになります。
さて、野菜炒めの食材はいくらだったのか?





まずは野菜炒め用の野菜から。
カットされた野菜炒め用の野菜が売られていました。
大きいサイズもありましたが、今回は小さいサイズで充分です。

カット野菜の価格はなんと97円でした。
安すぎる。
西友恐るべし!ですね。





次はお肉。
お肉がズラーっと並んでいて物色しました。
牛、豚、鳥、いろいろありましたが、ひき肉に目がいきました。

特小というサイズで、なんと牛豚ひき肉が15%引きで91円でした。
なんという安さでしょう。
野菜炒めですが、ひき肉もおそらく合うと思い、今回はひき肉にしました。





病院の女性の看護師さんに事前に聞いた話では、スーパーのお肉は200円〜300円くらいするとのことでした。
覚悟はしていましたが、みごとなサプライズ価格!
たぶん看護師さんは大きなサイズのお肉のことをおっしゃっていたのでしょう。

メインのお野菜とお肉の次はコロッケ。
前回はコロッケは47円という価格だったため、今回も食べたくなりました。
見てみると、メンチカツも47円ではありませんか。
今回はこのメンチカツにしました。





あとはお味噌汁ですね。
インスタントでいいかなと思い、12食で88円のわかめを選びました。
西友はどれもこれも安いですね。





さてこれらの値段は合計で323円でした。
税込みに直すと348円。

お味噌汁は1食しか食べません。
ですので、12食で88円なので、1食あたり7円になります。
お味噌汁を7円で計算すると、今回の自炊にかかった費用は実質税込みで261円でした。

野菜炒めにメンチカツ、そしてお味噌汁はわずか261円、やっぱり自炊は安いですね。
ショートステイで自炊の練習をして、退院後は積極的に自炊をしていこうと思いました。



★これが聞きたい★

あなた : 261円とはかなりの安上がりですね。

わたし : 私も安くてびっくりしました。まさかのお肉が91円とはすごすぎですね、西友は。



野菜炒めの調理法はいたって簡単


まずは炊飯器のスイッチを入れました。
お米はショートステイの利用1回につき、1合もらえます。
1食で1合全て食べる気満々でした。

そして、お味噌汁用のお湯を沸かします。

野菜炒めは初めてで不安でした。
手順もわからず、手探りでした。

今回はお肉の油で炒めます。
油は別に使いませんでした。

まずは弱火でひき肉を炒めます。
お肉に色が付いてきたので、中火くらいにして野菜を全てドバーッと入れます。
しばらく炒めて、すき焼きのたれを2周りくらいかけ、塩コショウをかけました。







これで出来上がり。
初心者でしたが、めちゃめちゃ簡単でした。
こちらが完成した野菜炒め。





あとは味がどうかですね。

ご飯も炊けて、お味噌汁とメンチカツも用意しました。
野菜炒めの盛り付けも完了!






★これが聞きたい★

あなた : 野菜炒めの初チャレンジはいかがでしたか?

わたし : とても簡単でした。お肉とお野菜を炒めるだけ。運が良く、すき焼きのたれがショートステイ先にあったので、使わせてもらいました。



スポンサーリンク

出来た野菜炒めの味と感想は?


まずは一口、野菜炒めをお口に運びます。
あれ?意外とうまい?
これ行けてるんじゃね?
と思ったのが第一印象。

次はご飯と一緒に食べてみました。
ご飯にも合うなぁ。
うまい?いやうますぎる。
すき焼きのたれは反則行為ですね。
味がめちゃめちゃ美味しいのです。
塩コショウはあまりよくわからなかったですが。





ご飯が進む進む。
ひき肉も大正解!
お野菜とお肉も相性抜群!
ご飯は1合全て平らげました。
お茶碗約2杯半。
うますぎた。





メンチカツは47円とは思えない大きさとおいしさでした。
お味噌汁も、インスタントでも充分においしいですね。







大満足な夕食でした。
退院後の自炊のやる気が上がったような気持ちになりました。

最後に後片付けですね。
フライパンと食器を洗剤で洗いましたが、5分程度の手間でした。
こちらが洗い終わり。





今回、野菜炒めを作ってみて、自炊の自信が付きました。
自分でもおいしい料理が作れるとは、思いもしませんでした。
手探りではありましたが。

次回のショートステイでは何を作ろうか、迷いますね。
夏なので、お素麺もいいですね。
めんつゆがあればいいですが。



★これが聞きたい★

あなた : おいしく作れて良かったですね。

わたし : 野菜炒めは簡単な上、安く美味しいですね。わずか200円ちょいで、ご飯2杯半分の野菜炒めが完成しました。量も大満足でした。









その他の「節約自炊関連記事」一覧はこちら



今日の1分は!(あとがき)


本日の記事は節約自炊の2回目でした。
野菜炒めも安く作れることがわかったので、レパートリーに加えようと思います。
退院先の近くに西友があると助かりますね。

おいしく作れて本当に良かったです。
自信は半々でした。

以上、【節約自炊】野菜炒めの初心者なりの味付け、作り方は?なんと261円!、という話題でした。
次の1分も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。

SNSもチェック

Instagram


コメント

人気の記事

精神病院などに入院中の暇つぶし法 ランキングTOP5

この記事では、病院に入院中の暇つぶし法をランキング形式でご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・病院に入院中の方      ・入院中の暇つぶし法を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院などに入院中の暇つぶし法 本日は精神病院などに入院中の暇つぶし法をご紹介します。 特に精神病院にこだわってはいません。 普通の病院にも適用できる暇つぶし法になります。 私は現在、精神病院に入院中。 入院してから2年半が経ちました。 この2年半の入院経験で発見できた暇つぶし法のご紹介になります。 ではさっそく、暇つぶし法の第1位からみていきましょう。 ★これが聞きたい★ あなた : 病院に入院中は暇なものですよね? わたし : 非常に暇です。やることがありません。幸いにも、入院中の精神病院ではスマートフォンの利用ができるので、助かっています。スマートフォンは暇つぶしに必須のアイテムとなります。 第1位 ブログの執筆 暇つぶし法の第1位はブログです。 ブログはスマートフォンがあれば、パソコンがなくてもできます。 ただし、パソコンの方がやりやすいことは事実ではありますが。 さて、ブログですが、1日にどれくらいの暇つぶしができるか? 私の場合は以下のようになります。      ・ブログの記事のネタ探し 20分〜30分      ・記事の執筆 90分〜150分      ・SNSなどで拡散 20分 短くても1日に2時間くらいはブログの執筆の時間になります。 病院の入院生活は暇なもの。 そんな暇な中、ブログで2時間も時間が潰せるのはとてもでかい。 病院では朝5時30分に起きて、夜は21時に寝ています。 起きている時間はなんと15時間30分。 15時間30分もあるんです、暇な時間が。 暇すぎて苦痛です。 食事をしたり、お風呂に入ったりはしますが、潰せる時間はたかが知れていま...

【書評】「本気で稼げるアフィリエイトブログ」ブログって難しいですね…

この記事では、おすすめのブログ関連書籍のご紹介をしています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログ初心者の方      ・ブログ関連書籍を購入予定の方      ・ブログ関連書籍でおすすめな書籍を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」のご紹介 本日は、書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の書評について。 アフィリエイトは難しいの一言に尽きます。 こちらが購入したブログ関連書籍です。 ブログの初心者の方におすすめな書籍になります。 ブログの始め方、コンセプト決めから、アフィリエイトの掲載方法まで、びっしりと順序よく書かれていて、初心者にも優しい作りになっています。 まだブログをやったことがない方にも、この1冊を読めば、ブログのことや収益化のことがわかるようになっています。 本は大変読みやすく丁寧に書かれていて、読んでいて楽しかったです。 図も所々に掲載されていて、わかりやすい作りに。 「プロがこっそり教える79の本気技」と書かれていて、79個もの技が紹介されています。 私も自分のブログに反映できそうな技をピックアップして、ブログに反映してみました。 著者は亀山ルカさんと染谷昌利さん。 お二人ともブログで成果をあげている実績のある方々。 信用のできる書籍となっています。 是非、ブログ初心者の方や、余りブログで成果をあげられていない方はこの書籍を手に取ってみてくださいね。 ★これが聞きたい★ あなた : この書籍はブログ初心者向けでしたか? わたし : ブログの準備、心構えから丁寧に書かれていて、初心者向けの書籍でした。私にも大変為になり、勉強になりました。 アフィリエイトは難しいなと ブログを始めて5ヶ月が経過して感じることは、アフィリエイトは難しいの一言ですね。 アフィリエイト広告が表示されることも稀で、クリックなんてされません。 Googleアドセンスでこそ、毎月数クリッ...

【商品レビュー】メンズでも使える節約をしたい方必見なボディソープ「ビオレu 詰め替え用」をおすすめする4つの理由

この記事では節約ができるボディソープをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・節約をしたい方      ・ボディソープ「ビオレu」に興味がある方      ・自分に合うボディソープをお探し中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ボディソープ「ビオレu 」について 本日は私が愛用しているボディソープ「 ビオレu 」について。 おすすめする理由をまとめてみました。 ビオレuを利用するときは詰め替え用をおすすめします。 ボトルを毎回購入するのは、ゴミにもなりますし、価格的にも非常にもったいないです。 ビオレuは花王の商品です。 いろいろな香りが発売されていて飽きないような仕様になっています。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuの詰め替え用がやはりおすすめですか? わたし : ビオレuは愛用していて、詰め替え用がおすすめです。これから、ビオレuをおすすめする理由を簡単に説明致します。 1.ボディソープ「ビオレu」は価格が安い まず、ビオレuをおすすめする理由の一つ目として、価格が安いことが挙げられます。 こちらは私が実際に購入したウエルシア薬局のビオレuの詰め替え用です。 1点購入では248円とまあまあなお値段ですが、2点のまとめ買いをすることで、358円になります。 2点のまとめ買いをすることで、1点あたり179円と激安価格に。 ビオレuの1点あたりの価格が179円なので、かなり家計的には大助かり。 特に低所得者の方に向いている商品になります。 確かに1,000円を超えるようなボディソープも販売されていますが、稼がれている方に向けた商品ですね。 私は現在年金生活なので、ビオレuが合っています。 ビオレuの詰め替え用を2本も購入すれば1ヶ月くらいは持ちます。 1ヶ月あたり358円しかかからないので、出費も最小限になりますね。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuは安いですね? わたし : とても安い価格設定な...