スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

【書評】書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んでみて。人気ブログにするのは簡単ではない

この記事では書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」の書評をしています。 こんにちは、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログを始めてみたい方      ・ブログ本を探している方      ・人気ブログを作りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」との出会い 約7年前に日記を書いていたブログを一新して、再開してみました。 再開するにあたり、書籍でも購入しようと思い、本屋さんへ。 いろいろなブログの書籍がありましたが、一冊の本に目が行きました。 それがこの「ブログ運営×集客×マネタイズ」という書籍でした。 「人気ブロガー養成講座」「本物の人気ブログの作り方と運営力を身につけるための本」と、キャッチーな文章に惹かれました。 この書籍を見て、どうせブログを再開するなら、人気が出て欲しいなと思いました。 ブログを再開し、人気がもし出たらどんなに楽しいだろうなと、夢が膨らみました。 そして、迷わず購入。 ★これが聞きたい★ あなた : ブログに人気が出たら楽しいでしょうね? わたし : 初期の頃はブログへのアクセスはほとんどないようで、誰にも読まれないと感じることもありますね。いつアクセスが増えていくのかは未知数で、果てしないレールの上を走っているようです。 かん吉さんの書籍 この書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」はかん吉さんが執筆しています。 ブログ「 わかったブログ 」の運営もされていて、人気も絶大。 月間PV数も数十万を誇るらしいのです。 実績のあるお方のブログ本は信用できました。 かん吉さんは他にも本を執筆されています。 その中でも「人気ブログの作り方」という電子書籍を読んでみたいと思っていまして、読んでブログへの影響があればいいなと思っています。 amazonで近々購入予定です。 検索流入に頼らないで人気を出す 書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んで印象的だったのが、検索流入に頼らないこと。 ほとんどの...

株の配当金と優待カレンダー!入院中の株式投資は大丈夫なのか?

この記事では、配当金、優待の公開、入院中の株式投資ができるかについて考察してみました。 こんにちは、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・配当金、優待のカレンダーを見たい方      ・入院中だけど、株式投資をしたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 配当金、優待カレンダー ここでは私が現在もらっている配当金と優待のカレンダーを紹介します。 2018年5月から株式投資をスタートし、約1年が経過しました。 配当金と優待も徐々にではありますが、もらえるようになってきました。 現在の作戦としては、毎月配当金や優待をもらうこと。 投資資金も必要なため、毎月の配当金や優待はハードルが高いですが、なんとか達成に近づくことができました。 ●1月      ・丸善CHIHD 配当金(4月に入金)国内株式 ●2月      ・アップル 配当金(2月に入金)米国株式 ●3月      ・ヤマダ電機 配当金、優待(6月に入金、着)国内株式      ・ヤフー 配当金(6月に入金)国内株式      ・マクドナルド 配当金(3月に入金)米国株式 ●4月      ・コカ・コーラ 配当金(4月に入金)米国株式 ●5月      ・アップル 配当金(5月に入金)米国株式 ●6月      ・マクドナルド 配当金(6月に入金)米国株式 ●7月      ・丸善CHIHD 優待(10月に着)国内株式      ・コカ・コーラ 配当金(7月に入金)米国株式 ●8月      ・アップル 配当金(8月に入金)米国株式 ●9月      ・ヤマダ電機 優待(12月に着)国内株式...

【運動・健康】早寝早起きと自炊は両立できるか?睡眠時間6時間は健康か?

この記事は早寝早起きと自炊の両立について考察しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・早寝早起きと自炊の両立に興味がある方      ・睡眠時間6時間に興味がある方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院で早寝早起き 現在の私はと言うと、精神病院に入院中。 入院してから2年半が経過してしまいました。 (最近、退院の話が進み始めました。) 入院したばかりの頃は、暇なので、出来るだけ長い時間、寝ていました。 21時に消灯なので、21時に寝て、朝は朝食の出る7時20分起き。 実に10時間20分の睡眠時間です。 長すぎますね。 暇なので仕方がなかったです。 こんな状況が1年半続きました。 ただ、1年ほど前からは朝は6時に起きるように心掛けるようになりました。 1時間20分も早起きになりました。 睡眠時間は9時間になりました。 寝すぎると退院後に悪い影響があるかなと思ったのです。 退院後は7〜8時間の睡眠時間にする予定なので、その練習です。 暇だから長時間寝てきましたが、最近はスマホでやりたいことが増えてきたので、早起きも苦ではなくなりました。 自炊を目指して、5時30分起きに ショートステイに見学に行ってから、自炊欲が出てきました。 退院したら自炊をしてみたいと思えるようになってきたのです。 ショートステイでは自炊を応援してくれるらしく、ショートステイ中は自炊ができます。 最初は日帰りから、長くて1週間のショートステイが可能。 その間は自炊の練習をしようかなと思っています。 退院後は1日の食費を700円以内にする目標があるので、自炊欲が出てきたのはプラス材料ですね。 自炊欲が出てからは、朝は5時30分に起きるようにしました。 21時に寝て5時30分に起きる。 8時間30分の睡眠です。 朝もしっかり自炊をしてご飯を食べたいので今のうちから早起きの練習です。 病院の朝は6時に部屋の明かりが付くので、5時30分はまだ部屋は暗いですけどね。 ★これが聞きたい★ ...

メルカリのメルペイの超お得クーポンとキャンペーン(50%〜70%還元)を利用しよう!

この記事を読むとメルペイの超お得なクーポンを知ることができます。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・メルカリをダウンロードしてみたい方      ・メルペイを利用してみたい方      ・メルペイの超お得なクーポンを知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 メルペイとは? 簡単に言ってしまえば、メルカリアプリに入っているキャッシュレス決済サービスです。 メルカリアプリをダウンロードすれば使えるようになります。 メルペイ では、お得過ぎるクーポンの配信や、半額キャンペーンも実施されています。 あんな商品やこんな商品も、格安で手に入れることができます。 今日はそんなメルペイについて、どの程度お得なのかを見ていきたいと思います。 招待コードはこちら↓ ●メルカリの招待コード 【XCZGTU】 メルカリアプリをダウンロードするときは、この招待コードを入力すると、招待した方も、された方も、300ポイントゲットできます。 是非、この招待コードをご利用ください。 まずはローソンでメルペイ ローソンでメルペイの格安クーポンが利用できます。 濃厚ミルクワッフルコーンがなんと39円! 商品を持ちレジに行き、メルペイのクーポンをスキャンしてもらいます。 お支払いはメルペイのiDでワンタッチ。 楽ちんでいいですね。 濃厚ミルクワッフルコーンは初めて食べましたがバニラが本当に濃厚。 コーンもワッフル仕立てになっていて、普通のコーンの何倍も美味しい。 これが39円なんて信じられませんでした。 メルカリのメルペイ、恐るべし。 ★これが聞きたい★ あなた : ワッフルコーンがたったの39円ですか? わたし : 超お得なクーポンです。使わないのはもったいないので、期限内に利用しましょう。 次にファミリーマート ファミリーマートでもメルペイの格安クーポンが利用できます。 ファミマスイーツのバウムクーヘンが11円と、アイスコーヒーMまたはアイスカフェ...

障害者のショートステイは利用料無料!自炊が目標になりました。

この記事はショートステイ利用時の目標が曖昧な方の手助けになります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ショートステイを利用してみたい方      ・ショートステイの利用者で目標が曖昧な方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ショートステイについて 精神病院に入院中の私ですが、退院までの間、ショートステイを利用することになりました。 入院期間も2年半になり、普通の生活の感を取り戻すことが狙いです。 普通の生活の感を取り戻しつつ、並行してグループホーム探しもします。 ショートステイは、食事、トイレ、お風呂、服薬などの訓練の場となります。 ちゃんと食事をして、薬も飲めるか。 ここで実績を作ってグループホーム入居への評価を上げたいと思います。 ショートステイ利用料 障害者のショートステイ利用料の自己負担はなし。 大助かりですね。 積極的に利用していきたいと思います。 病院にいるよりも刺激になっていいですね。 ショートステイの見学 今日はショートステイの見学をしてきました。 駅から割と近く、利用しやすい立地です。 スーパーやコンビニ、飲食店なども多く、利用中は不便は感じなさそうです。 最初は日帰りで。 徐々に1泊、2泊、最大1週間の滞在ができるようです。 混んでいるようで、1週間の滞在は難しいようですが。 ショートステイは月に1回〜2回の利用が可能。 一人につき一室が割り振られていて、共同部屋があったりします。 トイレ、お風呂、洗濯機は共同になります。 割り振られているお部屋は5畳くらいの広さ。 冷蔵庫は備え付けで、利用可能。 スーパーなどで食べ物を買ってきて、保存することができます。 例えば夕方に、その日の夕食と翌日の朝食を買ってきたりして保存できます。 キッチンもあり、調理もできたりします。 炊飯器や鍋、フライパンもあり。 外食をするか、お弁当にするか、自炊をするか悩みますね。 節約には自炊がいいですが、日帰りで自炊というのも難しそう。 泊数が多くなってきたら自炊でいいかもし...

障害者でも就職できるのか考察してみた。

この記事では障害者でも就職できるかを考察してみました。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・就労継続支援、就労移行支援について知りたい方      ・障害者求人について知りたい方      ・障害者でも就職できるか知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 退院後の就職について 精神病院に入院して2年半が経ちました。 ようやく最近になって退院の話が進み始めました。 退院後はいずれは就職をしたいと思っています。 障害を持っていることをオープンにした就職を目指します。 いわゆる障害者求人への応募です。 障害者求人は収入は少なめになりますが、配慮が得られます。 通院や薬、体調が悪くなったときの休憩など。 障害年金がもらえるので、収入は少なめでもかまいません。 就職の前段階として、就労継続支援や就労移行支援に通うことになります。 就労継続支援や就労移行支援を利用するのは初めてて、どういったものか詳しくはわかりません。 就職活動も大変かもしれません。 履歴書を書いて(印刷します)、職務経歴書を書いて、提出。 筆記試験や面接がありそうです。 いったい何社受ければ内定がもらえるのか? 未知数です。 このブログでは、就職活動についても綴っていこうと思っています。 就労継続支援、就労移行支援について 就職の前に就労継続支援や就労移行支援に通うのですが、どちらがいいのかまだはっきりしません。 就労継続支援はA型とB型があります。 A型の方が難易度が高くなっています。 A型は最低賃金が保証されており、雇用契約を結びます。 賃金の平均は月70,000円ほどらしいです。 また、B型はいわゆる作業所と呼ばれるもので賃金の平均は月15,000円ほど。 A型もB型も賃金は少なめですね。 特にB型は平均15,000円なので、障害年金をもらっていなかったら生活が成り立ちません。 就労継続支援は賃金がもらえるので、ズルズルと先延ばしになりそうです。 考えているのは、まずは...

精神病院で盗難事件発生!犯人はどうなったか?

この記事を読めば精神病院内の事件について詳しくなれます。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・精神病院内の事件について知りたい方      ・犯人はどうなったか知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 現在の私について 私は精神病院に2016年12月に入院。 入院生活は2年半になりました。 平穏で暇な毎日を送っていましたが、周りは精神病患者ばかりで事件もたまに起きていました。 大声を上げるくらいならいいですが、事件となるとやっかいです。 今は開放病棟なので、まだ病状の軽い患者さんばかりですが、閉鎖病棟はもっとひどい。 閉鎖病棟には2ヶ月ほどいたことがありました。 ★これが聞きたい★ あなた : 閉鎖病棟とはどういった場所なんですか? わたし : 入り口には鍵が掛かっていて自由に出入りができません。散歩にも行けず、ずっと病棟内での生活になります。携帯電話も禁止です。危険な患者さんは隔離室に入れられ、部屋から出れません。 病室の備品などの保管について 病室は4人部屋です。 患者さん1人につき棚が1つと机が1つ割り当てられています。 備品やお菓子は棚や机にしまっています。 ただし、鍵の掛かる引き出しは1つしかありません。 閉鎖病棟では鍵の掛かる引き出しが多かったのですが、開放病棟に来たら鍵は1つと少なくなっています。 おそらく閉鎖病棟では病状の重い患者さんが多く、他人の物を盗む事件が多いので、鍵の掛かる引き出しも増やしてあるのだと思います。 鍵の掛かる引き出しは1つで、しかも狭いです。 財布、スマホ、書類、ノートなどを入れてあるので、お菓子や日用品までは入らないです。 お菓子は盗まれやすく、鍵の掛かる引き出しに入れましょうと看護師さんに言われましたが、入らないものは入らない。 とにかく狭いんですね。 盗難事件発生! 平穏に過ごしていた私ですが、盗難事件が発生し、被害者になりました。 週1回の外出から帰ってくると、物がなくなっていたことに気づきました。 ...

ギャンブル依存で160万円の大損!脱出方法とは!

この記事はあなたのギャンブル依存の悩みを解決します。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ギャンブル依存のことを知りたい方      ・ギャンブルでの大損の経験を読んでみたい方      ・ギャンブル依存からの脱出方法を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 過去にギャンブルで大損 私も20代の頃にギャンブルにハマっていた時期がありました。 もう10年くらい前のことでしょうか。 毎日ギャンブルのことが頭から離れず、いつも考えていました。 そしてついにギャンブルで大損。 大金を失ってしまったのです。 仕事でせっかく稼いだお金を全て失ってしまったのです。 生活費を借金をしてまかなうことになりました。 今回はギャンブルの怖さについてお話ししたいと思います。 初めてのギャンブルは競馬 会社の同僚が競馬好きで、誘われたのが、きっかけでした。 一緒に競馬場に行き、実際に馬券を買ってみる。 馬がゴールを駆け抜ける瞬間の興奮を覚えました。 面白い! 競馬って楽しいなと純粋に思いました。 それから一人で競馬場に行きたくなり、行ってみました。 賭ける金額が少しづつ上がって行きました。 最初は100円からスタート。 100円〜500円くらいを賭けていましたが、物足りなさを感じてきました。 最終的には3,000円〜5,000円になりました。 働いていてお金もあったので、5,000円くらいならなんとかなりました。 そしてある日、人生初の万馬券を的中。 確か4,000円くらいを賭けていたレース。 単勝100倍、馬連250倍くらいだったと思います。 両方とも100円を賭けていたので合計で約35,000円の配当。 興奮がすごかったです。 競馬っておもしれーってなりました。 ただこれが最初で最後。 万馬券はこれ1回きりでした。 競馬でトータルプラスになったので浮かれていました。 競馬で稼げるんだ!と思いました。 その後、競馬にハマっていきました。 ネット投...

【運動・健康】入院中に朝にジョギングをしてダイエットと健康に!(今日の記録)

この記事はジョギングをしてみたい方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ジョギングをしてみたい方      ・ジョギングでダイエットをしたい方      ・ジョギングで健康になりたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 今日のジョギングは約2年半ぶり 1週間ほど前に急にジョギングがしたくなって、本日めでたく決行できました。 約2年半ぶりのジョギングでした。 病院に入院する前には、月に1〜2回くらいは公園で走っていたのですが、入院してからはまったくできていなかったです。 入院期間も2年半と長くなり、ジョギングがおろそかになっていました。 皆さんはジョギングとランニングの違いがわかりますか? ジョギングはウォーキングの延長上にあり、軽めの運動。 ランニングは少し本気で走る、きつめの運動。 このような違いがあるらしいです。 先程気になって調べてみました。 距離も時間も短いので私の場合はジョギングですね。 入院中の病院のグラウンドをぐるぐる回ってきました。 グラウンドがせっかくあるので、使わないのはもったいないですね。 雨が心配 まずは雨が心配でした。 病棟の窓から地面を見てみたら、朝方雨が降っていたらしく濡れていました。 関東地方のお天気は雨が50%ほどで、五分五分でした。 グラウンドの状態がどうか? スマホを片手にグラウンドの様子を見に行きました。 雨は降っていなさそう。 グラウンドも少し湿っている程度で、走れそうでした。 準備運動 スマホを病室に置いてきて、水分補給をしっかりして、GUで買ったスニーカーを履いてグラウンドへ。 手持ちはApple Watchのみ。 身軽ですね。 ジョギングのため、準備運動をしました。 屈伸、伸脚、アキレス腱、手足ぶらぶら。 このくらいしか思いつかなかったです。 やらないよりはマシでしょうw ★これが聞きたい★ あなた : Apple W...

GUでスニーカー値下がりで790円!ジョギングにもチャレンジしたい

この記事はスニーカーを探し中の方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・GUのスニーカーを履いてみたい方      ・激安のスニーカーをお探しの方      ・ジョギングに興味のある方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 GUのスニーカー値下がり GUに行ってきました。 スニーカーがお目当てです。 GUのアプリで下調べをしたら、なんとスニーカーが値下がりしているではありませんか。 以前は1,500円くらいだった価格がなんと790円! 790円とはかなりお得なスニーカーですね。 早速、靴のコーナーへ。 スニーカーを見てみると、790円! アプリで表示された価格は間違いありませんでした。 これは買うしかないと思い、色を物色。 白や黒、紺色、赤といろいろな色のスニーカーがあり、オシャレな赤をチョイス。 27cmの赤のスニーカーを手に取り、椅子に腰掛け、試し履きをしてみました。 紐をしっかり結び、サイズはどうか? しゃがんだり、歩いたりしてみました。 その結果、サイズはぴったりでした。 小さ過ぎず、ぶかぶかでもない。 安いものなので、履き心地はどうか? 履き心地も問題はなし。 靴の中はフカフカではありませんが、普通のスニーカーはこんなもんでしょう。 靴下を履けば、フカフカでなくても気になりませんね。 レジで税込み850円でした。 安過ぎる。 かなりのお買い得ですね。 ★これが聞きたい★ あなた : GUのスニーカーは激安ですね? わたし : 激安で助かりました。安いスニーカーをお探し中の方は是非一度お立ち寄り下さい。 スニーカーが切れた 今回スニーカーを購入したのは、以前履いていたスニーカーが切れたからでした。 左足のかかと辺りがザクッと切れてしまったのです。 砂利が入ったり、雨ですぐに靴下が濡れたり、大変でした。 これもGUで1,500円くらいで購入したスニーカーでした。 でも2年半もよ...

マクドナルド×楽天(コラボガチャ)グノシー×ローソン(クーポン)無料クーポン尽くし!

この記事はマクドナルド×楽天のコラボガチャについて興味がある方の参考になります。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・マクドナルド×楽天のコラボガチャについて興味がある方      ・グノシー×ローソンのクーポンに興味のある方      ・無料クーポンに興味がある方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 マクドナルド×楽天のコラボガチャ マクドナルドのアプリをダウンロードすれば誰でも参加できる コラボガチャ 。 今回の開催期間は2019年6月3日〜6月30日まで。 毎週1回ガチャが回せて、素敵な商品が当たるというもの。 全部で4週間(4回のチャンス)開催されます。 20万円相当の旅行券も当たるらしい。 20名だから、宝くじに当たるようなもの。 そう簡単には当たらないですね。 あとは、ゲームや掃除機(30名)、楽天ポイント1万円分(500名)なんかも当たります。 私の一番当たってほしい商品は楽天ポイントだったりします。 ポイントは自分の好きなように使えていいですよね。 コラボガチャで一番当たりやすいのはマクドナルドの商品になっています。 商品はマックフライポテトS、ハンバーガー、ドリンクS、ワッフルコーンになります。 マクドナルドの商品は計100万名に当たります! コラボガチャに3回チャレンジして2回も当選! マクドナルド×楽天のコラボガチャは現在3週目ですが、3回チャレンジして2回も当選しました。 2つともマクドナルドの商品でした。 ワッフルコーン チョコ&アーモンドと炭酸ドリンクSです。 昨日になりますが、早速マクドナルドで商品に交換。 お店に着いたのは朝の10時20分頃だったのですが、ワッフルコーンは10時30分からしか販売していないらしく、まずは炭酸ドリンクSから。 店員にクーポンの当選画面を見せて、購入は完了。 ファンタグレープにしました。 お会計はもちろん0円でした。 とても美味しかったです。 氷が入ってて、今の季節にぴっ...