スキップしてメイン コンテンツに移動

【書評】書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んでみて。人気ブログにするのは簡単ではない

この記事では書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」の書評をしています。

こんにちは、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。



     ・ブログを始めてみたい方
     ・ブログ本を探している方
     ・人気ブログを作りたい方
     ・「ブログいっぷん」に興味がある方



書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」との出会い


約7年前に日記を書いていたブログを一新して、再開してみました。
再開するにあたり、書籍でも購入しようと思い、本屋さんへ。

いろいろなブログの書籍がありましたが、一冊の本に目が行きました。
それがこの「ブログ運営×集客×マネタイズ」という書籍でした。





「人気ブロガー養成講座」「本物の人気ブログの作り方と運営力を身につけるための本」と、キャッチーな文章に惹かれました。
この書籍を見て、どうせブログを再開するなら、人気が出て欲しいなと思いました。

ブログを再開し、人気がもし出たらどんなに楽しいだろうなと、夢が膨らみました。
そして、迷わず購入。



★これが聞きたい★

あなた : ブログに人気が出たら楽しいでしょうね?

わたし : 初期の頃はブログへのアクセスはほとんどないようで、誰にも読まれないと感じることもありますね。いつアクセスが増えていくのかは未知数で、果てしないレールの上を走っているようです。



スポンサーリンク

かん吉さんの書籍


この書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」はかん吉さんが執筆しています。
ブログ「わかったブログ」の運営もされていて、人気も絶大。
月間PV数も数十万を誇るらしいのです。
実績のあるお方のブログ本は信用できました。

かん吉さんは他にも本を執筆されています。
その中でも「人気ブログの作り方」という電子書籍を読んでみたいと思っていまして、読んでブログへの影響があればいいなと思っています。
amazonで近々購入予定です。



検索流入に頼らないで人気を出す


書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んで印象的だったのが、検索流入に頼らないこと。
ほとんどの書籍本はSEO対策をして、ブログにアクセスを集める方法を紹介しています。
しかし、かん吉さんの書籍では検索流入に頼らない方法で人気を出すことを目指しています。

検索流入に頼ると検索順位に変動があるとそれだけでアクセスが落ち込みます。
しかし、ブログにファンが付けば、検索流入に関係なくアクセスが安定します。

今はツイッターやフェイスブックのようなSNSがあります。
それらと連携して、ブログへのアクセスを増やしていこうという発想。
それがなかなか簡単ではありません。

まだ、ブログを再開して2ヶ月ですが、SNSとの連携も始めてみました。
ツイッター、フェイスブック、インスタグラム。
どれも順調に進んでいるかと言われれば、なかなか苦戦中ですと回答します。
検索流入もそうですが、SNSからの流入もすずめの涙程度です。

たった2ヶ月で人気なんて出るわけがないと言われればそれまでですが、集客ってとても難しいんだなと思っています。


スポンサーリンク

ブログはやめる人がほとんど


ブログを始めて3ヶ月や6ヶ月で止める人がほとんどだと聞きます。
苦労して何時間も掛けてブログを執筆したはいいが、誰にも読まれない。
とてもモチベーションが下がりますよね。

タイトルにキーワードを盛り込んでみてもアクセスが増えない。
SEO対策をしてもアクセスが増えない。
SNSと連携をしてもアクセスが増えない。

とてもきついです。

この書籍では、「まずは三ヶ月毎日書くことで自分の個性が見える」と書かれています。
個性が見えてくると、ファンも自然と増えるし、検索エンジンにも評価されやすいブログになっているといいます。

個性を出していけばファンも増えていくということ。
近道はなく、コツコツ行くしかないようですね。

このブログもやっと60記事を超えたあたり。
これしきの記事数で人気が出る方が奇跡だといえます。
地道に1人1人のファンを大切にしていくしかない。



★これが聞きたい★

あなた : 1人1人のファンを大切に。地道にいくしかないのですね?

わたし : 裏技はおそらくないですね。検索エンジンを騙すとか、昔なら通じたのでしょうけど。今は検索エンジンも頭がよくなっていると聞いています。



ブログコンセプトの重要性


どのようなコンセプトでいくか。
ブログコンセプトは自分の好きなことでいいと書籍では書かれています。
嫌いなことは続かないからです。

私のブログは節約貯金術、障害をブログコンセプトにしています。
両方とも自分で取り組んでいること。
節約貯金術を実践し、将来のために貯金をすること。
障害を持ってはいるけど、少しずつ成長していきたいと、思っています。
ターゲット層は障害を持っている方や、低所得の方に向けて。

ブログには売りが必要と書籍でも書かれています。
全ての人に読んでもらう必要はありません。
10人中1人でも読んでくれたら、凄いこと。
100人中1人でもいいかもしれません。

日本の人口は1億人。
100人中1人でも100万人となります。
すごい数字。

人気芸人のダウンタウンでも中には嫌いな人がいるものです。
全員をターゲットにしていたら疲れるだけ。
嫌いな人が何人かいてもいいと思うことが重要ですね。


スポンサーリンク

記事ライティング


人気ブログを作るのに文章力は必要ないと書籍には書かれています。
わかりやすければいい。

私もブログを再開したばかりのころは今よりもわかりやすい記事は書けていませんでした。
慣れもあるようで、文章の長さも増えていきました。

今まで文章を書くなんて、小学校の作文以来か、それほど記憶にはないです。
とにかくブログでは手探りで始めて、徐々に書くことに慣れるしかありません。
わかりやすい文章がどのようなものなのかは、実際に執筆してみて、体感するしかないですね。

書籍をしっかりと読んで、実践するしかない。


ブログを始めて変わったこと


ブログはアクセスが全てではありません。
確かに人気が出ることに越したことはありませんが、他にも得るものがあります。

ブログを始めて、ジョギングにやる気が出て、現在入院中ですが、ジョギングを再開できました。
入院中はジョギングはやめておこうと思っていましたが、気分が一新されました。
ジョギングはストレス発散にもなって病状にもいい。

また、自炊欲も出てきました。
自炊をしてブログ記事にしようと思ったのです。
完璧な自炊ではなく半自炊にはなると思いますが、節約にもなって一石二鳥ですね。
早くショートステイに行き、自炊にチャレンジしてみたい。

あとは暇な入院生活がエンジョイしてきたこと。
ブログを書くことはとてもストレス発散にいいですね。
思っていることを文章にすると、気分が晴れて、病気にも好影響があります。
主治医の許可もいただきました。
ブログは危険なので細心の注意を払って、と念を押されましたが。

本を読めたことも良かったこと。
本は昔から苦手意識がありましたが、ブログ本を楽しく読ませていただきました。
次はかん吉さんの「人気ブログの作り方」を読んでみたいと思います。

このようにブログを始めたことで、良いことがたくさんありました。
これからブログを始めてみたいなと思われている方には是非おすすめします。






その他の「書評関連記事」一覧はこちら



スポンサーリンク

今日の1分は!(あとがき)


人気ブログを作るのは簡単ではありません。
コツコツと少しずつ取り組んでいくしかないようですね。
近道はない、ズルもできません。
大変な世界ですが、ブログを始めたことで、得るものもたくさんありました。

以上、【書評】書籍「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んでみて。人気ブログにするのは簡単ではない、という話題でした。
次の1分も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。

SNSもチェック

Instagram


コメント

人気の記事

精神病院などに入院中の暇つぶし法 ランキングTOP5

この記事では、病院に入院中の暇つぶし法をランキング形式でご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・病院に入院中の方      ・入院中の暇つぶし法を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院などに入院中の暇つぶし法 本日は精神病院などに入院中の暇つぶし法をご紹介します。 特に精神病院にこだわってはいません。 普通の病院にも適用できる暇つぶし法になります。 私は現在、精神病院に入院中。 入院してから2年半が経ちました。 この2年半の入院経験で発見できた暇つぶし法のご紹介になります。 ではさっそく、暇つぶし法の第1位からみていきましょう。 ★これが聞きたい★ あなた : 病院に入院中は暇なものですよね? わたし : 非常に暇です。やることがありません。幸いにも、入院中の精神病院ではスマートフォンの利用ができるので、助かっています。スマートフォンは暇つぶしに必須のアイテムとなります。 第1位 ブログの執筆 暇つぶし法の第1位はブログです。 ブログはスマートフォンがあれば、パソコンがなくてもできます。 ただし、パソコンの方がやりやすいことは事実ではありますが。 さて、ブログですが、1日にどれくらいの暇つぶしができるか? 私の場合は以下のようになります。      ・ブログの記事のネタ探し 20分〜30分      ・記事の執筆 90分〜150分      ・SNSなどで拡散 20分 短くても1日に2時間くらいはブログの執筆の時間になります。 病院の入院生活は暇なもの。 そんな暇な中、ブログで2時間も時間が潰せるのはとてもでかい。 病院では朝5時30分に起きて、夜は21時に寝ています。 起きている時間はなんと15時間30分。 15時間30分もあるんです、暇な時間が。 暇すぎて苦痛です。 食事をしたり、お風呂に入ったりはしますが、潰せる時間はたかが知れていま...

【書評】「本気で稼げるアフィリエイトブログ」ブログって難しいですね…

この記事では、おすすめのブログ関連書籍のご紹介をしています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログ初心者の方      ・ブログ関連書籍を購入予定の方      ・ブログ関連書籍でおすすめな書籍を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」のご紹介 本日は、書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の書評について。 アフィリエイトは難しいの一言に尽きます。 こちらが購入したブログ関連書籍です。 ブログの初心者の方におすすめな書籍になります。 ブログの始め方、コンセプト決めから、アフィリエイトの掲載方法まで、びっしりと順序よく書かれていて、初心者にも優しい作りになっています。 まだブログをやったことがない方にも、この1冊を読めば、ブログのことや収益化のことがわかるようになっています。 本は大変読みやすく丁寧に書かれていて、読んでいて楽しかったです。 図も所々に掲載されていて、わかりやすい作りに。 「プロがこっそり教える79の本気技」と書かれていて、79個もの技が紹介されています。 私も自分のブログに反映できそうな技をピックアップして、ブログに反映してみました。 著者は亀山ルカさんと染谷昌利さん。 お二人ともブログで成果をあげている実績のある方々。 信用のできる書籍となっています。 是非、ブログ初心者の方や、余りブログで成果をあげられていない方はこの書籍を手に取ってみてくださいね。 ★これが聞きたい★ あなた : この書籍はブログ初心者向けでしたか? わたし : ブログの準備、心構えから丁寧に書かれていて、初心者向けの書籍でした。私にも大変為になり、勉強になりました。 アフィリエイトは難しいなと ブログを始めて5ヶ月が経過して感じることは、アフィリエイトは難しいの一言ですね。 アフィリエイト広告が表示されることも稀で、クリックなんてされません。 Googleアドセンスでこそ、毎月数クリッ...

【商品レビュー】メンズでも使える節約をしたい方必見なボディソープ「ビオレu 詰め替え用」をおすすめする4つの理由

この記事では節約ができるボディソープをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・節約をしたい方      ・ボディソープ「ビオレu」に興味がある方      ・自分に合うボディソープをお探し中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ボディソープ「ビオレu 」について 本日は私が愛用しているボディソープ「 ビオレu 」について。 おすすめする理由をまとめてみました。 ビオレuを利用するときは詰め替え用をおすすめします。 ボトルを毎回購入するのは、ゴミにもなりますし、価格的にも非常にもったいないです。 ビオレuは花王の商品です。 いろいろな香りが発売されていて飽きないような仕様になっています。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuの詰め替え用がやはりおすすめですか? わたし : ビオレuは愛用していて、詰め替え用がおすすめです。これから、ビオレuをおすすめする理由を簡単に説明致します。 1.ボディソープ「ビオレu」は価格が安い まず、ビオレuをおすすめする理由の一つ目として、価格が安いことが挙げられます。 こちらは私が実際に購入したウエルシア薬局のビオレuの詰め替え用です。 1点購入では248円とまあまあなお値段ですが、2点のまとめ買いをすることで、358円になります。 2点のまとめ買いをすることで、1点あたり179円と激安価格に。 ビオレuの1点あたりの価格が179円なので、かなり家計的には大助かり。 特に低所得者の方に向いている商品になります。 確かに1,000円を超えるようなボディソープも販売されていますが、稼がれている方に向けた商品ですね。 私は現在年金生活なので、ビオレuが合っています。 ビオレuの詰め替え用を2本も購入すれば1ヶ月くらいは持ちます。 1ヶ月あたり358円しかかからないので、出費も最小限になりますね。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuは安いですね? わたし : とても安い価格設定な...