スキップしてメイン コンテンツに移動

障害者のショートステイは利用料無料!自炊が目標になりました。

この記事はショートステイ利用時の目標が曖昧な方の手助けになります。

どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。



     ・ショートステイを利用してみたい方
     ・ショートステイの利用者で目標が曖昧な方
     ・「ブログいっぷん」に興味がある方



ショートステイについて


精神病院に入院中の私ですが、退院までの間、ショートステイを利用することになりました。
入院期間も2年半になり、普通の生活の感を取り戻すことが狙いです。
普通の生活の感を取り戻しつつ、並行してグループホーム探しもします。

ショートステイは、食事、トイレ、お風呂、服薬などの訓練の場となります。
ちゃんと食事をして、薬も飲めるか。
ここで実績を作ってグループホーム入居への評価を上げたいと思います。


スポンサーリンク

ショートステイ利用料


障害者のショートステイ利用料の自己負担はなし。
大助かりですね。
積極的に利用していきたいと思います。

病院にいるよりも刺激になっていいですね。


ショートステイの見学


今日はショートステイの見学をしてきました。
駅から割と近く、利用しやすい立地です。
スーパーやコンビニ、飲食店なども多く、利用中は不便は感じなさそうです。

最初は日帰りで。
徐々に1泊、2泊、最大1週間の滞在ができるようです。
混んでいるようで、1週間の滞在は難しいようですが。
ショートステイは月に1回〜2回の利用が可能。

一人につき一室が割り振られていて、共同部屋があったりします。
トイレ、お風呂、洗濯機は共同になります。

割り振られているお部屋は5畳くらいの広さ。

冷蔵庫は備え付けで、利用可能。
スーパーなどで食べ物を買ってきて、保存することができます。
例えば夕方に、その日の夕食と翌日の朝食を買ってきたりして保存できます。

キッチンもあり、調理もできたりします。
炊飯器や鍋、フライパンもあり。
外食をするか、お弁当にするか、自炊をするか悩みますね。
節約には自炊がいいですが、日帰りで自炊というのも難しそう。
泊数が多くなってきたら自炊でいいかもしれません。
退院後の食費は1日700円と決めているので、その練習もしてみたいと思います。

ベッドとクローゼットもあり。
テレビもあり。



★これが聞きたい★

あなた : 節約には自炊がいいですね?

わたし : お米が1回の利用につき1合もらえるので、ご飯は炊こうと思います。



スポンサーリンク

部屋にこもるか、共同部屋に行くか?


ショートステイ利用時の最大の悩みどころ。
部屋に一人でいた方がいいのか、共同部屋にいた方がいいのか?

部屋に一人でいても苦痛ではありません。
スマホがあるし、落ち着きます。
スマホで動画を観たり、ブログやSNSをやったり、楽しいと思います。

共同部屋でテレビを観るのはあまり好きではありません。
テレビは録画を観る派なので、生で放送中の番組を観ません。

他の入居者と会話をするのはいいかもしれません。
ただ相手次第といいますか、たった1泊や2泊しかしないショートステイ利用者に話し掛けてくれる人がいるのか?

どうやらショートステイの部屋は1室のみで、他の部屋はグループホームのようです。
ショートステイ利用者は私だけになります。

だからすれ違いに挨拶をするくらいで、あとは部屋にいる方がいいのかな?
実際にショートステイを利用してみてコツを掴みたいと思います。


日中は何をするか?


1泊や2泊をするようになっていくと、日中は何をするべきか?
外出は自由にできるらしいのですが、何をどこでするか?
悩みですね。

でも自分の部屋があり、自由に外出もできるので、病院よりは断然まし。

グループホーム利用者は日中はデイケアや作業所に行っていていないようなのです。
だから、日中は私だけになりますね。
あとは管理人などがいるくらい。

節約はしたいので、遊んで出費も増やしたくないですね。
できれば、支出は食費くらいにしたいです。
あとは日用品くらい。

暇なので外食はやめて自炊でもやっちゃいますか。
キッチンもあるし。
食費の節約やグループホーム入居時の練習にもなりますね。


スポンサーリンク

自炊はほとんどやったことがない


今まで自炊はほとんどやったことがないです。
ご飯を炊飯器で炊いたり、鍋をしたりしたくらい。

このショートステイの機会に自炊にチャレンジでもしてみますか?
ご飯を炊いて、納豆ご飯にする。
鍋をする。
炒め物が苦手だったので、チャレンジしてもいいかもしれません。
クックパッドでしたっけ?
お蕎麦やパスタも面白いかもしれません。





夢が膨らんできました。
ショートステイでは自炊の練習をするのが目標になりました。
もし自炊ができたらこのブログでも紹介させていただくかもしれません。
初心者の自炊なので、温かい目で見てください。



★これが聞きたい★

あなた : クックパッドは便利ですよね?

わたし : そうですね。クックパッドを見てみましたが、いろいろ作りたい料理が載っていました。自炊の練習も楽しいでしょうね。



その他の「障害関連記事」一覧はこちら



今日の1分は!(あとがき)


早ければ7月の下旬頃にショートステイの利用ができるらしいです。
自炊、楽しみですね。
自炊のやる気が出てきたのはこのブログのおかげかもしれません。

以上、障害者のショートステイは利用料無料!自炊が目標になりました。、という話題でした。
次の1分も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。

SNSもチェック

Instagram


コメント

人気の記事

精神病院などに入院中の暇つぶし法 ランキングTOP5

この記事では、病院に入院中の暇つぶし法をランキング形式でご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・病院に入院中の方      ・入院中の暇つぶし法を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院などに入院中の暇つぶし法 本日は精神病院などに入院中の暇つぶし法をご紹介します。 特に精神病院にこだわってはいません。 普通の病院にも適用できる暇つぶし法になります。 私は現在、精神病院に入院中。 入院してから2年半が経ちました。 この2年半の入院経験で発見できた暇つぶし法のご紹介になります。 ではさっそく、暇つぶし法の第1位からみていきましょう。 ★これが聞きたい★ あなた : 病院に入院中は暇なものですよね? わたし : 非常に暇です。やることがありません。幸いにも、入院中の精神病院ではスマートフォンの利用ができるので、助かっています。スマートフォンは暇つぶしに必須のアイテムとなります。 第1位 ブログの執筆 暇つぶし法の第1位はブログです。 ブログはスマートフォンがあれば、パソコンがなくてもできます。 ただし、パソコンの方がやりやすいことは事実ではありますが。 さて、ブログですが、1日にどれくらいの暇つぶしができるか? 私の場合は以下のようになります。      ・ブログの記事のネタ探し 20分〜30分      ・記事の執筆 90分〜150分      ・SNSなどで拡散 20分 短くても1日に2時間くらいはブログの執筆の時間になります。 病院の入院生活は暇なもの。 そんな暇な中、ブログで2時間も時間が潰せるのはとてもでかい。 病院では朝5時30分に起きて、夜は21時に寝ています。 起きている時間はなんと15時間30分。 15時間30分もあるんです、暇な時間が。 暇すぎて苦痛です。 食事をしたり、お風呂に入ったりはしますが、潰せる時間はたかが知れていま...

【書評】「本気で稼げるアフィリエイトブログ」ブログって難しいですね…

この記事では、おすすめのブログ関連書籍のご紹介をしています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログ初心者の方      ・ブログ関連書籍を購入予定の方      ・ブログ関連書籍でおすすめな書籍を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」のご紹介 本日は、書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の書評について。 アフィリエイトは難しいの一言に尽きます。 こちらが購入したブログ関連書籍です。 ブログの初心者の方におすすめな書籍になります。 ブログの始め方、コンセプト決めから、アフィリエイトの掲載方法まで、びっしりと順序よく書かれていて、初心者にも優しい作りになっています。 まだブログをやったことがない方にも、この1冊を読めば、ブログのことや収益化のことがわかるようになっています。 本は大変読みやすく丁寧に書かれていて、読んでいて楽しかったです。 図も所々に掲載されていて、わかりやすい作りに。 「プロがこっそり教える79の本気技」と書かれていて、79個もの技が紹介されています。 私も自分のブログに反映できそうな技をピックアップして、ブログに反映してみました。 著者は亀山ルカさんと染谷昌利さん。 お二人ともブログで成果をあげている実績のある方々。 信用のできる書籍となっています。 是非、ブログ初心者の方や、余りブログで成果をあげられていない方はこの書籍を手に取ってみてくださいね。 ★これが聞きたい★ あなた : この書籍はブログ初心者向けでしたか? わたし : ブログの準備、心構えから丁寧に書かれていて、初心者向けの書籍でした。私にも大変為になり、勉強になりました。 アフィリエイトは難しいなと ブログを始めて5ヶ月が経過して感じることは、アフィリエイトは難しいの一言ですね。 アフィリエイト広告が表示されることも稀で、クリックなんてされません。 Googleアドセンスでこそ、毎月数クリッ...

【商品レビュー】メンズでも使える節約をしたい方必見なボディソープ「ビオレu 詰め替え用」をおすすめする4つの理由

この記事では節約ができるボディソープをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・節約をしたい方      ・ボディソープ「ビオレu」に興味がある方      ・自分に合うボディソープをお探し中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ボディソープ「ビオレu 」について 本日は私が愛用しているボディソープ「 ビオレu 」について。 おすすめする理由をまとめてみました。 ビオレuを利用するときは詰め替え用をおすすめします。 ボトルを毎回購入するのは、ゴミにもなりますし、価格的にも非常にもったいないです。 ビオレuは花王の商品です。 いろいろな香りが発売されていて飽きないような仕様になっています。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuの詰め替え用がやはりおすすめですか? わたし : ビオレuは愛用していて、詰め替え用がおすすめです。これから、ビオレuをおすすめする理由を簡単に説明致します。 1.ボディソープ「ビオレu」は価格が安い まず、ビオレuをおすすめする理由の一つ目として、価格が安いことが挙げられます。 こちらは私が実際に購入したウエルシア薬局のビオレuの詰め替え用です。 1点購入では248円とまあまあなお値段ですが、2点のまとめ買いをすることで、358円になります。 2点のまとめ買いをすることで、1点あたり179円と激安価格に。 ビオレuの1点あたりの価格が179円なので、かなり家計的には大助かり。 特に低所得者の方に向いている商品になります。 確かに1,000円を超えるようなボディソープも販売されていますが、稼がれている方に向けた商品ですね。 私は現在年金生活なので、ビオレuが合っています。 ビオレuの詰め替え用を2本も購入すれば1ヶ月くらいは持ちます。 1ヶ月あたり358円しかかからないので、出費も最小限になりますね。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuは安いですね? わたし : とても安い価格設定な...