スキップしてメイン コンテンツに移動

患者から見た精神病院の介護士の5つの仕事内容

この記事は、介護士を目指している方に向けて、精神病院の介護士の仕事内容をご紹介しています。





どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。



     ・介護士を目指している方
     ・精神病院の介護士の仕事はどんなものか知りたい方
     ・「ブログいっぷん」に興味がある方



患者から見た介護士の方の仕事内容をご紹介


本日は、患者から見た介護士の方の仕事内容について。

患者とは私のことで、現在、精神病院に入院をしています。
そこで、介護士の方と接していて感じた、介護士の仕事内容をご紹介します。

私が入院をしている精神病院の病棟では、介護士の方の夜勤はありません。
日中は3〜4人の介護士の方が勤務されています。
日曜日などの休日の場合は、出勤される介護士の方の人数も減ります。

これからさっそくではありますが介護士の方の仕事内容を見ていきましょう。



★これが聞きたい★

あなた : 介護士の方の夜勤はないんですね?

わたし : 少なくとも私が入院をしている精神病院の病棟では、介護士の方の夜勤はありません。夜勤は看護師の方が2名で行なっています。



スポンサーリンク

1.介護士のメインの仕事内容はお掃除


患者さんが気持ちよく生活できるように、介護士の方は毎日お掃除をしてくれます。
病棟全体の床を掃きます。
床を掃いたあとに、モップで水拭きをします。
病棟はかなり広く、3〜4人の介護士の方が分担をしてお掃除をしています。

廊下の掃除と合わせて、病室のお掃除もします。
病棟には病室が15部屋あり、かなりの作業量になります。
病室も掃いたあとに水拭きをしています。

たまにではありますが、掃除機を掛けることもあります。
かがんでの作業になるため、腰への負担が大きそうです。

患者さんは60人程度いますが、患者さん全員の机を拭くことも介護士の仕事。
机はそんなに広くはないので、机の掃除はすぐに終わります。



★これが聞きたい★

あなた : 床掃除は大変そうですね?

わたし : 見ていて大変そうです。かなりの広さがあるので、時間もかなり掛かっているご様子ですね。

あなた : お掃除後は気持ちがいいですか?

わたし : 気持ちがよく、介護士の方には感謝をしています。やっぱり綺麗な環境で生活をしたいですよね。



2.トイレ掃除とお風呂掃除


トイレは病棟に2箇所あり、両方とも毎日、お掃除をします。
トイレ掃除は、午前中がメインとなり、午後は軽くお掃除します。
トイレ掃除の担当介護士は1名で、日替わりでお掃除しています。

小便器が計7つ、大便器が計7つあるので、かなりの作業量です。
また、トイレには洗面台もあり、計9つとなっています。

精神病院のため、うまく排泄ができない患者さんもいて、便座や床に、ウンコがこびりつくことも多いです。
便座にウンコがこびりついているのを発見したら、その便器はしばらくは使いたくないですね。
床にウンコがこびりついていることもあり、踏まないように歩かなければいけません。

毎日の介護士の方のお掃除で、ウンコがこびりついていても、綺麗にしてくれます。
便座や床のウンコ掃除は大変そうですね。

次にお風呂掃除。
お風呂は月曜、木曜、土曜に入れます。
全員の入浴が終わったら、介護士の方がお風呂を綺麗にします。
浴槽、床、鏡、などなど、お風呂は広くてお掃除が大変。
お風呂掃除は1名の介護士の方がしてくれています。



★これが聞きたい★

あなた : 便座のウンコは汚いですね。

わたし : 精神病院なので仕方がないですが、毎日の介護士の方のお掃除で綺麗になります。便座や床にウンコがこびりついている割合は1週間に1回程度で、たまに排泄に失敗するくらいです。



スポンサーリンク

3.オムツ交換は大変


日中のオムツ交換は介護士の仕事。

精神病院なので、歩けない患者さんや、歩けるけど排泄の仕方がわからない患者さんもいます。
これらの患者さんにはオムツをします。
病棟にはオムツをしている患者さんは3〜4人程度いるようです。

そして定期的にオムツ交換をします。
オムツ交換は、日中は介護士の仕事、夜間は看護師の仕事になっています。
日中でも看護師の方がオムツ交換を手伝っていることもあります。

オムツ交換は大変そうですね。
ウンコの臭いが廊下までしてきます。
臭い中での作業になるので、マスクをしている方が多いです。



★これが聞きたい★

あなた : 仕事とはいえオムツ交換は大変そうですね?

わたし : 向き不向きがあると思います。慣れもあると思います。介護士を目指しておられる方はオムツ交換のことも勉強をしておきましょう。



4.お風呂介助は体力を使う


お風呂介助も介護士の仕事。

足腰が不自由な方の体を洗います。
頭を洗い、体を洗います。
排泄に失敗した患者さんに付いているウンコを綺麗に洗います。

また患者さんを浴室に座らせたり、立たせたり、体力の使う仕事ですね。
介護士の方が腰を痛めることはよく聞く話なので、気をつけましょう。

あとは、体を拭いたり、着替えも手伝ってあげます。
患者さんが全員入浴したかをチェックをします。



★これが聞きたい★

あなた : お風呂介助は体力を使いそうですね?

わたし : 私が入院をしている病棟には女性の介護士しかいません。体力を使う仕事なのに嫌な顔をしているところを見たことがありません。みなさん元気ですね。



スポンサーリンク

5.お食事の配膳、こぼした食事を掃除、おやつ配り


お食事の配膳は、看護師の方と一緒にやられています。
患者さん60人全員に配膳をします。

おぼんには名札が付いていて、間違えて別の患者さんに配らないようにします。
軟食の方もいるので、間違えて配ったら大変です。

また、ラーメンやお蕎麦のときは、つゆを盛ります。
麺が伸びないように、つゆは食べる直前に入れるんですね。
カレーのルーも食べる直前に盛ります。

不自由な方は食事をこぼすのでそのお掃除もします。
食べる前にエプロンもしてあげます。

おやつの時間になれば患者さんにおやつを配ります。
食べ過ぎないように分量に注意します。



★これが聞きたい★

あなた : 麺が伸びない配慮はいいですね?

わたし : そのお陰でとても満足なお食事ができますね。温かくてとても美味しいです。



その他の「精神病院関連記事」一覧はこちら



今日の1分は!(あとがき)


本日は介護士を目指している方に向けて、介護士の仕事内容をご紹介しました。
お掃除からお風呂の介助まで、体力の使うお仕事が多い印象ですね。

でも女性の割合が高い職場なので、女性の方でも安心して働けると思います。
痩せて細い女性の方も働いているので、体力に自信がなくても助け合いながら働くことも出来るでしょう。

以上、患者から見た精神病院の介護士の5つの仕事内容、という話題でした。
次の1分も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。

SNSもチェック

Instagram


コメント

人気の記事

精神病院などに入院中の暇つぶし法 ランキングTOP5

この記事では、病院に入院中の暇つぶし法をランキング形式でご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・病院に入院中の方      ・入院中の暇つぶし法を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院などに入院中の暇つぶし法 本日は精神病院などに入院中の暇つぶし法をご紹介します。 特に精神病院にこだわってはいません。 普通の病院にも適用できる暇つぶし法になります。 私は現在、精神病院に入院中。 入院してから2年半が経ちました。 この2年半の入院経験で発見できた暇つぶし法のご紹介になります。 ではさっそく、暇つぶし法の第1位からみていきましょう。 ★これが聞きたい★ あなた : 病院に入院中は暇なものですよね? わたし : 非常に暇です。やることがありません。幸いにも、入院中の精神病院ではスマートフォンの利用ができるので、助かっています。スマートフォンは暇つぶしに必須のアイテムとなります。 第1位 ブログの執筆 暇つぶし法の第1位はブログです。 ブログはスマートフォンがあれば、パソコンがなくてもできます。 ただし、パソコンの方がやりやすいことは事実ではありますが。 さて、ブログですが、1日にどれくらいの暇つぶしができるか? 私の場合は以下のようになります。      ・ブログの記事のネタ探し 20分〜30分      ・記事の執筆 90分〜150分      ・SNSなどで拡散 20分 短くても1日に2時間くらいはブログの執筆の時間になります。 病院の入院生活は暇なもの。 そんな暇な中、ブログで2時間も時間が潰せるのはとてもでかい。 病院では朝5時30分に起きて、夜は21時に寝ています。 起きている時間はなんと15時間30分。 15時間30分もあるんです、暇な時間が。 暇すぎて苦痛です。 食事をしたり、お風呂に入ったりはしますが、潰せる時間はたかが知れていま...

【書評】「本気で稼げるアフィリエイトブログ」ブログって難しいですね…

この記事では、おすすめのブログ関連書籍のご紹介をしています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログ初心者の方      ・ブログ関連書籍を購入予定の方      ・ブログ関連書籍でおすすめな書籍を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」のご紹介 本日は、書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の書評について。 アフィリエイトは難しいの一言に尽きます。 こちらが購入したブログ関連書籍です。 ブログの初心者の方におすすめな書籍になります。 ブログの始め方、コンセプト決めから、アフィリエイトの掲載方法まで、びっしりと順序よく書かれていて、初心者にも優しい作りになっています。 まだブログをやったことがない方にも、この1冊を読めば、ブログのことや収益化のことがわかるようになっています。 本は大変読みやすく丁寧に書かれていて、読んでいて楽しかったです。 図も所々に掲載されていて、わかりやすい作りに。 「プロがこっそり教える79の本気技」と書かれていて、79個もの技が紹介されています。 私も自分のブログに反映できそうな技をピックアップして、ブログに反映してみました。 著者は亀山ルカさんと染谷昌利さん。 お二人ともブログで成果をあげている実績のある方々。 信用のできる書籍となっています。 是非、ブログ初心者の方や、余りブログで成果をあげられていない方はこの書籍を手に取ってみてくださいね。 ★これが聞きたい★ あなた : この書籍はブログ初心者向けでしたか? わたし : ブログの準備、心構えから丁寧に書かれていて、初心者向けの書籍でした。私にも大変為になり、勉強になりました。 アフィリエイトは難しいなと ブログを始めて5ヶ月が経過して感じることは、アフィリエイトは難しいの一言ですね。 アフィリエイト広告が表示されることも稀で、クリックなんてされません。 Googleアドセンスでこそ、毎月数クリッ...

【商品レビュー】メンズでも使える節約をしたい方必見なボディソープ「ビオレu 詰め替え用」をおすすめする4つの理由

この記事では節約ができるボディソープをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・節約をしたい方      ・ボディソープ「ビオレu」に興味がある方      ・自分に合うボディソープをお探し中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ボディソープ「ビオレu 」について 本日は私が愛用しているボディソープ「 ビオレu 」について。 おすすめする理由をまとめてみました。 ビオレuを利用するときは詰め替え用をおすすめします。 ボトルを毎回購入するのは、ゴミにもなりますし、価格的にも非常にもったいないです。 ビオレuは花王の商品です。 いろいろな香りが発売されていて飽きないような仕様になっています。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuの詰め替え用がやはりおすすめですか? わたし : ビオレuは愛用していて、詰め替え用がおすすめです。これから、ビオレuをおすすめする理由を簡単に説明致します。 1.ボディソープ「ビオレu」は価格が安い まず、ビオレuをおすすめする理由の一つ目として、価格が安いことが挙げられます。 こちらは私が実際に購入したウエルシア薬局のビオレuの詰め替え用です。 1点購入では248円とまあまあなお値段ですが、2点のまとめ買いをすることで、358円になります。 2点のまとめ買いをすることで、1点あたり179円と激安価格に。 ビオレuの1点あたりの価格が179円なので、かなり家計的には大助かり。 特に低所得者の方に向いている商品になります。 確かに1,000円を超えるようなボディソープも販売されていますが、稼がれている方に向けた商品ですね。 私は現在年金生活なので、ビオレuが合っています。 ビオレuの詰め替え用を2本も購入すれば1ヶ月くらいは持ちます。 1ヶ月あたり358円しかかからないので、出費も最小限になりますね。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuは安いですね? わたし : とても安い価格設定な...