スキップしてメイン コンテンツに移動

統合失調症で車の運転は?6つの安全対策!

この記事では、統合失調症の方でも車の運転ができる安全対策をご紹介します。





どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。
この記事は下記のような方に向けて書いてます。



     ・統合失調症の方
     ・統合失調症でも車の運転ができる安全対策を知りたい方
     ・「ブログいっぷん」に興味がある方



統合失調症と診断された後、3年ほど車を運転!


本日は統合失調症と診断された後に、車を運転する場合の安全対策についてです。

私の車の運転経験ですが、高校卒業後の18歳から36歳まで約18年間運転してきました。
統合失調症と診断されたのが33歳の頃だったので、診断後も3年ほど車の運転をしていました。

この3年の内訳は、新潟での運転が2年ほど、埼玉県の川越での運転が1年ほどでした。
統合失調症と診断された後は、安全運転に徹し、無事故、無違反でした。

つい先日、免許証の更新をしてきました。
ゴールド免許だったため、講習も30分ほどで終了。
車は売却して今はありませんが、レンタカーに乗ろうかなと思って更新を決意しました。
家庭を持ったらまた車は欲しいなと思っています。



★これが聞きたい★

あなた : 家庭を持った後に車を持つのはいいですね?

わたし : きっと楽しいと思います。東京生活ですが、奥さんと相談をして決めようかなと思います(現在、お付き合いをしている方はいません)。



スポンサーリンク

1.体調が悪い時は車の運転はしない


まず最初の注意事項ですが、体調が悪い時は車の運転は控えましょう。

統合失調症なので、毎日体調が万全ということはないと思います。
頭が痛かったり、気分が悪かったり。
幻聴が聞こえたり、幻覚が見えたりした場合は尚更です。
今日はどこか調子がおかしいなと感じたら、運転はやめましょう。

統合失調症と診断される前の話ですが、私は幻聴が聞こえているときに運転をしたことがあります。
事故りそうになり、ひやっとして、とても危険な思いをしました。
また、運転中に幻聴と会話をしていたこともあり、一歩間違えば、人をひいていたかもしれません。

このような経験から、幻聴が聞こえたり、幻覚が見えるときはとても危険な状態ですので、すぐに車の運転をやめましょう。



★これが聞きたい★

あなた : 幻聴と会話をしながら運転をしていたんですか?

わたし : はい。自分が病気だと認識する前のお話です。統合失調症と診断され、お薬を処方された後は、幻聴と会話をすることもなくなりました。幻聴と会話をしながらの運転は、人をひいてしまう恐れが非常に高いです。車の運転を今すぐやめましょう。



2.スピード違反はしない


統合失調症の状態でのスピード違反はいけません。
とても危険です。

テンションが上がり、さらに加速する恐れがあります。
スピードが制限速度を超えていることに気づいたら、すぐに減速しましょう。

私も統合失調症と診断される前は、10キロくらいはオーバーしてもいいだろうと思い、運転をしていました。
スピード違反で捕まったことはありません。

しかし、統合失調症と診断された後は、制限速度を守ることに徹しました。
50キロ制限なら、50キロで走る。
統合失調症でも、制限速度を守ればかなり事故の確率は下がるものです。



★これが聞きたい★

あなた : 制限速度を守ることは重要ですね?

わたし : 統合失調症の状態でのスピード違反はとても危険です。どんどん加速していき、大惨事になりかねません。必ず制限速度は守りましょう。



スポンサーリンク

3.車間距離をしっかりとる


車間距離はしっかりととるようにしましょう。
車間距離が狭いと急ブレーキになりやすいです。

統合失調症の症状がいつでるかわからないときは尚更。
車間距離が狭いため、症状が出て、追突事故になりかねません。

統合失調症が安定をしないときの運転はいけませんが、いつどんなときも車間距離はとるようにしましょう。
ゆっくりした減速を心掛ければ、追突事故は防げるものです。



★これが聞きたい★

あなた : 車間距離も重要ですね?

わたし : 接触事故は病気でなくても起こしがち。統合失調症であるなら、病気であることをしっかりと認識し、安全運転を心掛けましょう。


4.安全確認をしっかりする


特に右左折のときの安全確認ですね。
右へ曲がったり、左へ曲がったりするときが一番危険です。

また、車線変更のときもしっかり安全確認をしましょう。

しっかりとミラーを見て、車がいないか、バイクがいないか。
横断歩道に人や自転車がいないか。
しっかりと確認をする。

統合失調症に限らず、誰にでも当てはまることですね。
安全確認は徹底しましょう。



★これが聞きたい★

あなた : ミラー確認、目視は重要ですね?

わたし : ミラー確認だけでは不十分なので、目視もしっかりしましょう。バイクや自転車のように小さいものはしっかりと目視で確認するとよいでしょう。



スポンサーリンク

5.運転中のスマホチェック、飲食は控える


運転中のスマホチェックはとても危険な行為です。
スマホでメールやLINEのチェックをしたい気持ちはわかりますが、安全な場所に車を停車してからにしましょう。

また、運転中の飲食も危険な行為。
食事やおやつなど、後はペットボトルも大変危険です。
ペットボトルで飲み物を飲みたい気持ちはわかりますが、控えましょう。

私も統合失調症になる前は、運転中に飲食をしていましたが、ひやっとした経験があります。
片手ハンドルで手が滑ったのです。
隣の車に接近してしまいました。
統合失調症になってからは、運転中の飲食はしなくなりました。



★これが聞きたい★

あなた : 片手ハンドルは危険ですね?

わたし : とても危険です。片手では曲がれませんからね。スマホチェックや飲食はやめましょう。



6.飲酒運転はしない


飲酒運転は統合失調症に限らずしてはいけないことです。
飲み屋の帰り道、家までの短い距離なら大丈夫だろうと思ってはいけません。

統合失調症の状態で飲酒運転をした場合、警察に捕まれば、重罪になるでしょう。
ただでさえ、統合失調症の場合での飲酒は控えるように言われているのに、飲酒運転をしてしまえば、全てが終わります。

お酒とは仲良く付き合うのが一番です。
晩酌で少しほろ酔いになるくらいが一番ちょうどいいのではないでしょうか。



★これが聞きたい★

あなた : 飲酒運転はいけないことです。

わたし : テンションが上がり、事故れば大惨事。刑務所行きでしょう。必ず飲酒運転はしないようにしましょう。



その他の「障害関連記事」一覧はこちら



スポンサーリンク

今日の1分は!(あとがき)


統合失調症になったからといって車の運転ができなくなるわけではありません。
以上のような当たり前のことをしっかり守って、運転をするようにしましょう。

今は車はないですが、レンタカーでたまにドライブにでも出掛けようかなと思っています。
安全運転を心掛ければ大丈夫でしょう。

以上、統合失調症で車の運転は?6つの安全対策!、という話題でした。
次の1分も読んでみませんか?
コメントいただけると嬉しいです。

SNSもチェック

Instagram


コメント

人気の記事

精神病院などに入院中の暇つぶし法 ランキングTOP5

この記事では、病院に入院中の暇つぶし法をランキング形式でご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・病院に入院中の方      ・入院中の暇つぶし法を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 精神病院などに入院中の暇つぶし法 本日は精神病院などに入院中の暇つぶし法をご紹介します。 特に精神病院にこだわってはいません。 普通の病院にも適用できる暇つぶし法になります。 私は現在、精神病院に入院中。 入院してから2年半が経ちました。 この2年半の入院経験で発見できた暇つぶし法のご紹介になります。 ではさっそく、暇つぶし法の第1位からみていきましょう。 ★これが聞きたい★ あなた : 病院に入院中は暇なものですよね? わたし : 非常に暇です。やることがありません。幸いにも、入院中の精神病院ではスマートフォンの利用ができるので、助かっています。スマートフォンは暇つぶしに必須のアイテムとなります。 第1位 ブログの執筆 暇つぶし法の第1位はブログです。 ブログはスマートフォンがあれば、パソコンがなくてもできます。 ただし、パソコンの方がやりやすいことは事実ではありますが。 さて、ブログですが、1日にどれくらいの暇つぶしができるか? 私の場合は以下のようになります。      ・ブログの記事のネタ探し 20分〜30分      ・記事の執筆 90分〜150分      ・SNSなどで拡散 20分 短くても1日に2時間くらいはブログの執筆の時間になります。 病院の入院生活は暇なもの。 そんな暇な中、ブログで2時間も時間が潰せるのはとてもでかい。 病院では朝5時30分に起きて、夜は21時に寝ています。 起きている時間はなんと15時間30分。 15時間30分もあるんです、暇な時間が。 暇すぎて苦痛です。 食事をしたり、お風呂に入ったりはしますが、潰せる時間はたかが知れていま...

【書評】「本気で稼げるアフィリエイトブログ」ブログって難しいですね…

この記事では、おすすめのブログ関連書籍のご紹介をしています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・ブログ初心者の方      ・ブログ関連書籍を購入予定の方      ・ブログ関連書籍でおすすめな書籍を知りたい方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」のご紹介 本日は、書籍「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の書評について。 アフィリエイトは難しいの一言に尽きます。 こちらが購入したブログ関連書籍です。 ブログの初心者の方におすすめな書籍になります。 ブログの始め方、コンセプト決めから、アフィリエイトの掲載方法まで、びっしりと順序よく書かれていて、初心者にも優しい作りになっています。 まだブログをやったことがない方にも、この1冊を読めば、ブログのことや収益化のことがわかるようになっています。 本は大変読みやすく丁寧に書かれていて、読んでいて楽しかったです。 図も所々に掲載されていて、わかりやすい作りに。 「プロがこっそり教える79の本気技」と書かれていて、79個もの技が紹介されています。 私も自分のブログに反映できそうな技をピックアップして、ブログに反映してみました。 著者は亀山ルカさんと染谷昌利さん。 お二人ともブログで成果をあげている実績のある方々。 信用のできる書籍となっています。 是非、ブログ初心者の方や、余りブログで成果をあげられていない方はこの書籍を手に取ってみてくださいね。 ★これが聞きたい★ あなた : この書籍はブログ初心者向けでしたか? わたし : ブログの準備、心構えから丁寧に書かれていて、初心者向けの書籍でした。私にも大変為になり、勉強になりました。 アフィリエイトは難しいなと ブログを始めて5ヶ月が経過して感じることは、アフィリエイトは難しいの一言ですね。 アフィリエイト広告が表示されることも稀で、クリックなんてされません。 Googleアドセンスでこそ、毎月数クリッ...

【商品レビュー】メンズでも使える節約をしたい方必見なボディソープ「ビオレu 詰め替え用」をおすすめする4つの理由

この記事では節約ができるボディソープをご紹介しています。 どうもです、「ブログいっぷん」を執筆しているエドゴンです。 この記事は下記のような方に向けて書いてます。      ・節約をしたい方      ・ボディソープ「ビオレu」に興味がある方      ・自分に合うボディソープをお探し中の方      ・「ブログいっぷん」に興味がある方 ボディソープ「ビオレu 」について 本日は私が愛用しているボディソープ「 ビオレu 」について。 おすすめする理由をまとめてみました。 ビオレuを利用するときは詰め替え用をおすすめします。 ボトルを毎回購入するのは、ゴミにもなりますし、価格的にも非常にもったいないです。 ビオレuは花王の商品です。 いろいろな香りが発売されていて飽きないような仕様になっています。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuの詰め替え用がやはりおすすめですか? わたし : ビオレuは愛用していて、詰め替え用がおすすめです。これから、ビオレuをおすすめする理由を簡単に説明致します。 1.ボディソープ「ビオレu」は価格が安い まず、ビオレuをおすすめする理由の一つ目として、価格が安いことが挙げられます。 こちらは私が実際に購入したウエルシア薬局のビオレuの詰め替え用です。 1点購入では248円とまあまあなお値段ですが、2点のまとめ買いをすることで、358円になります。 2点のまとめ買いをすることで、1点あたり179円と激安価格に。 ビオレuの1点あたりの価格が179円なので、かなり家計的には大助かり。 特に低所得者の方に向いている商品になります。 確かに1,000円を超えるようなボディソープも販売されていますが、稼がれている方に向けた商品ですね。 私は現在年金生活なので、ビオレuが合っています。 ビオレuの詰め替え用を2本も購入すれば1ヶ月くらいは持ちます。 1ヶ月あたり358円しかかからないので、出費も最小限になりますね。 ★これが聞きたい★ あなた : ビオレuは安いですね? わたし : とても安い価格設定な...